2020年本屋大賞受賞した凪良ゆう「流浪の月」のネタバレと考察。小学生の時に誘拐された更紗と誘拐犯の文が15年後に再会した。虐待や暴行などなかった、むしろあったのは本来の家庭だ。善意では救われない。愛や友情でなくても「わたしはあなたのそばにいたい」。 1994年…。梅澤梨花は、子供には恵まれなかったものの、夫・正文と平凡で穏やかな暮らしを送っていました。梨花は4年前からわかば銀行のパートとして働き始め、先日、営業の契約社員となりました。上司・井上次長からの評価も高く、梨花の仕事ぶりは信頼されていました。同じ支店の同僚には、厳しいベテランの事務員・より子や、いまどきの若い女子社員の窓口係・恵子らがいます。一見すると何不自由のない生活を送っている梨花でしたが、家庭では正文との気持ちのすれ違いが生じていました。 … あらすじ(bookデータベースより) ... 【2020本屋大賞】流浪の月【途中からネタバレあり感想】 3.
2020年度本屋大賞受賞作品。「流浪の月」凪良ゆう著 本屋書店員が今一番売りたい本の中からno.1に選出された本の感想。 『愛ではない。けれどそばにいたい。新し人間関係への旅立ち』と説明されていたので、手に取った一冊、少し納得しました。 凪良ゆう『流浪の月』のあらすじ・感想。善意とは何だろう?相手の心情や境遇を想像して、気づかい、優しい言葉や行動を示したりすることではないかと僕は思う。人との関わりには不可欠なものだが、そんな善意に苦しめられて生きている1人の女性がいる。 流浪の月の主人公は、家内更紗という9歳の少女です。 更紗は両親にとても愛されて育てられました。 (彼女は、奔放な家庭で育てられたこともあり、柔軟な考え方を持っています) BLが中心らしいけど、他の作品も読みたい。本屋さんで苺アイスの表紙に一目惚れ。図書館ではすでに予約待ち多数。期待にハードルが上がっていった。でも、裏切られなかった。凪良ゆうのおすすめBL作品と小説はコレ!あらすじやネタバレをわかりやすく!文の病気は小児性愛者ではないのではありませんか?第二次性徴が現れないという病気を調べてみてください。そのため「こうあらねばならない」という気持ちになってしまいます。こうして、更紗と文のひっそりとしつつも穏やかな生活が始まりました。実は文も居場所をなくしており、公園でひとり読書をしていました。凪良ゆうさんは、10年以上BL作品を描き続けてきた作家さんです。しばらく日が立って、文は更紗を自分の家に誘います(更紗はついていきます)。【比較画像】凪良ゆうが椎名林檎と似てる!雰囲気がそっくりと話題!『凪良ゆう』の読み方は?年齢や作家名について!天気の子のあの子と同じ読み方!更紗は24歳になり、ファミレスでバイトをして生計を立てていますが、場所を変えても事件の被害者として扱われる更紗は、居心地が悪い生活を強いられています。本屋大賞2020のノミネート作品の『3分で読めるあらすじ(PV)』まとめ一挙公開!面白かったです。テーマはよくあるアイデンティティモノなんだけど、特殊な状況、特殊な関係の二人が、多様性時代の闇みたいな部分をまあ、ありあり見せてくれます。表題の『月』は、他人から見た自分の影というより、自分から見た自分の影なんだと理解しました。誰しも大なり小なり色々抱えて生きていて、視点によって世界は変わる。それぞれの事情がある。でも、だからといって、自分が傷つけられて良い訳じゃない。「でも多分、事実なんてない。出来事にはそれぞれの解釈があるだけだ。」 読んでいてこの意味をまざまざと感じた。ある出来事には当事者にしかわからないこと、当事者でさえわからないこともあるかもしれない。それでも周りの人々は「善意から」わかったような顔をして批判し、擁護する。みんなそれぞれが自身の解釈を事実と信じているのだろう。信じているものが事実かどうか、それを知るのは難しい。当事者が口を開くかどうか。口を開いたところで、それを広く社会が信じるかどうか。社会が広く信じたものが「真実」として作られる。 「流浪の月」あらすじ 「流浪の月」のテーマ①気遣い 「流浪の月」のテーマ②共依存; 感想その他; 余談:本屋大賞について思うこと; 関連するので読んでけろ ネタバレを含みます。 「流浪の月」あらすじ. 流浪の月のあらすじとネタバレ 少女時代. むい 「愛と性と存在のはなし」第6回 〔愛と欲望の痛みと傷… 4.
【流浪の月】のあらすじ・ネタバレ感想をご紹介! 2020年本屋大賞を獲得した凪良ゆう氏の人気文庫本。 試し読みしてみようか悩む方、あらすじが気になる方、映画化が気になる方、読み方が分からない方、結末が知りたい方、はぜひ本記事を参考にしてみて下さい! 凪良 ゆう『【2020年本屋大賞 大賞受賞作】流浪の月』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。【2020年本屋大賞ノミネート作品】 あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。 少女を誘拐し監禁した罪を着せられた文は医療少年院に入り、その後は実家の離れで母親に監視されながら暮らし、30代でカフェを開きます。そして、あの事件から15年、更紗は34歳になった文と再会します。いろいろな価値観の人間がいること、自分とは全く違った環境で生きている人間がいることを私達が理解しなければ、「加害者」と呼ばれる人の人生も「被害者」と呼ばれた人の人生も、私達は握りつぶしてしまうことになるということを、この作品は鋭く示唆しているのかも知れません。このインターネットが発達し、情報が溢れている時代に、私達はただ流されるのではなく、自分の感性をしっかり持って物事を見なければいけないということを考えされられました。一人っ子の更紗は両親に愛されて育ちましたが、父親が世を去り、その後母親が家を出て、一人放り出されます。また、昨年、一昨年の本屋大賞受賞作品についてはこちらをどうぞ。周りは19歳の誘拐犯が9歳の少女に何もしないはずはないと決めつけますが、二人の間には性的な関係は成立していなかったのです。ましてや叔母の家で従兄弟から性的虐待を受け、必死で耐えてきたことを9歳の少女が簡単に言える訳はありません。更紗は、ここでも騒ぎになりいられなくなったら、どこにでも行くと機嫌よく、いろいろな都市や国の名前を並べます。最後に「流浪の月」についての書評から、心に残った文章を紹介したいと思います。引用元 https://www.bookbang.jp/review/article/587302そして、たった一人、自分を本当に受け入れてくれる存在があることで、その人の心は守られ、生きていけるのだと。母親が恋人と過ごすためにほったらかされ、一時期、更紗と文が面倒を見た梨花は二人の本当の姿を知っています。そこでの暮らしが不理解な人達のせいで破綻したら、また次の地へ移ります。しかし文は成長して行くにつれ、周りの友達との違いに気づき、自分のことを家族にも友達にも隠して過ごすようになります。引用元 https://asagiiro-library.com/2020/02/19/book-review-rurounotsuki/私は「流浪の月」を読み始めたとたんに、この世界観に浸ってしまい、時々自分のことを振り返りながら、そして主人公の二人の幸せを祈りながら読了しました。恋人に触れられても冷え冷えと固まるばかりの身体と心。理由を考えるたび、思い当たる原因に心を叩き潰されて、いつの間にか考えることをやめてしまった。更紗は文の家で、久しぶりに自由を感じ、二人の穏やかな日々が始まりました。父も母も去った後、叔母がいなかったら更紗は食べるものも寝る場所もなかったのですから。「流浪の月」の結末には、著者、凪良ゆうさんの優しさと一筋の希望が感じられます。今回は2020年本屋大賞に輝いた「流浪の月」のあらすじとネタバレ、結末そして書評について紹介しました。そんな二人が出会い、共に過ごす空間にはそのままの自分でいられる安心感と互いへの信頼関係が芽生えたのです。更紗は叔母に引き取られますが、今まで育った更紗の家の価値観とは違いすぎて、更紗は居場所のない日々を過ごすことになります。更紗は文が好きだけれども、彼に対する気持ちは〈恋とか愛とか、そういう名前をつけられる場所にはない。どうしてもなにかに喩えるならば、聖域、という言葉が一番近い〉と考えている。同時に、文のそばにいることを強く望む。生きるために彼が必要だからだ。更紗の感情は恋愛とどう違うのか。文の何が他の人ととりかえがきかないのか。繊細に描いているところがいい。しかし、父親の死をきっかけに今までと全く違う価値観そして性的虐待を受ける中で、自分を殺して生きなければいけなくなりました。新しい人間関係への旅立ちを描き、実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。テレビのワイドショーでは何度も何度もその情報が流れ、加害者と被害者の生育歴や友人のコメント、卒業アルバムの写真など、これでもかこれでもかと視聴者に迫ってきます。世間がどれだけ文と更紗を誤解し批判しても梨花だけは二人の理解者です。事件から何年経っても情報を更新し続ける人物がいるということも非常に怖いことです。私達はそれを見て、真実を知った気になり、隣人に得意げに話して聞かせる・・・。あるトラブルをきっかけにふたりは追い詰められていく。断片的な情報をもとに人間をわかりやすい型にはめこむ世間に、更紗が最後通牒をつきつける三〇二ページは、読んでいて霧が晴れるような心地がした。更紗は時間が経っても「かわいそうな被害者」として皆に同情され、誰にも心を開かずに大人になりました。引用元 https://ddnavi.com/review/596324/a/「○○は今」というようなテレビ番組もありますが、芸能人が再び世間に注目されるために出るのとは違い、一般人を扱うのは大きな罪だということも考えさせられます。兄は優秀だけど、他の人のように成長できない自分は捨てられるのではという恐怖を感じながら生きています。文も居場所をなくし、公園のベンチに座って時を過ごしていました。自分のことを理解し、そのまま受け入れてくれる人が、この世界に一人、いや二人はいるのですから。誰からも理解されない、理解してもらうつもりもない、誤解と偏見でまみれたこの世界で生きる主人公は、一見「孤独」だろう。しかし、その孤独を、これでもかというほどに「幸福」な筆致で著者は描き切った。この作品は、あまりにも冷たく、それでいて不思議と私たちの心を解きほぐし、軽くする。この完成された唯一の物語に、ありふれた言葉で、あらすじや説明を付け足すことは、どうしても咎められる。真っさらな状態で、才知に長けた著者の精彩を放つ筆致に飲み込まれながら、是非余す事無く堪能してほしい。引用元http://www.webdoku.jp/cafe/ootake/20191017100000.html更紗はファミレスで働きながら男性と同棲しますが、その男性はDV癖を持っていたのです。また人の好みや価値観は様々で、自分の物差しで人を裁くことは、その人を殺すことになるのだということも。文は、「こうあらねばならない。」という気持ちに支配され、子育てもマニュアル通りに行う母親のもとで育ちました。一方、更紗は常識的ではないが、自分のことを愛してくれる両親のもとで育ちました。二人の名前も顔もテレビニュースで流れ、文は少女監禁罪で逮捕され、更紗は養護施設へ。
.
It Is There 意味, イーオン キッズ 泉佐野, コナン 648 動画, Flying Tiger Japan, 富士スピードウェイ 走行会 ドリフト, ニール 西武 なんj, 前後 英語 時間, ルーシー 映画 フル 日本語吹き替え, クイーン エリザベス あらすじ, バスケ シュート 肘 角度, アイリッシュ コナン 声優, 銃 所持 目的, グッドスマイル カンパニー メギド, 映画 刀剣乱舞 感想 ブログ, JAバンク杯 福井 2019 サッカー, 新日本プロレス 大阪城ホール 6月, チェジュ島 海 いつから, PUBGモバイル TDM コツ, Scarz Pubgモバイル メンバー, 君はメロディー 歌詞 意味, 大井川 E10 Nゲージ, クロノトリガー Rta バグなし, Pubg 大会 参加方法, 早稲田大学応援歌 紺碧の空 作曲家, 古民家 和食 東京, ウイニングポスト 9 2020牧場施設, マイクラ マリオ ワールド エンド, 腎臓 位置 背中, 恋は続くよどこまでも 3話 Pandora, フェンダー ギター デジマート, ベビーグッズ 手作り ブログ, E5489 クレジットカード 選択 できない, 涼宮ハルヒの消失 長門 エラー,