あとは実射での成績を残すところですが、今シーズンの射撃は終わりました。6月に銃の所持許可を受け、晴れてトラップ銃を入手したわけですが、射場での成績はと言うと同じだと思ってますが、実際は頬付けを意識した途端に当たるようになったりします。特に満射を連発した時など、ノリに乗ってる時ほど、翌日に頬付けがおかしくなってます。やはりと言うか 自分では気がつかないうちに居銃がおかしくなり、さらに目の使い方がおかしくなってる時です。ゲーム代ももちろんタダ(笑 ゲーム代もプラスすると総額840万円分です 半年で。。恐ろしいです※実際 あちこちの射場で私自身、怒られてますが それも毎回\(^o^)/でも、寝起きで10ゲーム 夕方10ゲームとか意外と簡単に消費出来ます。射場だけでトレーニングをするシューターさんが一般的だと思います。コンパクトで120インチから150インチ程度の平面壁を確保、またはスクリーンを用意すればプレイ可能です。そうなんです。プロジェクター投影型の機種は華やかな映像の中で練習可能ですがいかんせんスクリーンが小さい銃の素早い動きが出来ない時は当たりません。 当然ですが毎日仕事をしていますので特に疲弊した状態で射撃をするときは、大抵の場合 絶不調です。ただこれは仕方がないと思います。実際に使用する銃は自分の猟銃。重さもいつもの感じです。スイング 照星 全て同じです。弾の着弾点もわかりますので、確実にケツを撃ったのか走ってしまったのかも1射ごとにわかります。シミュレーターをやってると、毎日撃ちすぎて 毎日の中でもアゲアゲ サゲサゲ もありますし冬の間撃たないシューターさんより先に進んでことでしょう。それを是が非にも実証したいです。と考えれば、どこに飛ぶかわからないクレーを自宅で撃てるのは他シューターさんに比べ良い環境だと思っています。リードして待機してみたり、いつも以上にスイングスピードを極限まで上げてみたりどの射場にも1人や2人必ず住んでらっしゃると言う主(ヌシまたはアルジ)にも「そんな撃ち方しててはだめじゃ」と激を入れられるかもしれません。これは銃を左右に2m程度は振れないと、45度の76mクレーの練習が出来ないからです。100インチスクリーンのサイズのモニターが自宅の壁にあると仮定してスイングしてみてください。毎日20ゲーム 実際の射場なら弾代含めて5万円くらいかかります。遅い設定のクレーを短い距離で撃つ練習と、ISSFセットの練習は別物 それはシューターが一番身に染みて知ってることです。さらに、撃ちすぎが原因だと思いますが(笑) 頬が離れる感じや顔が先行した感じもわかるようになりました。最近になって物量作戦?とまでは言いませんが1日20ゲーム程プレイするようになりました。さて、そんなトラップシミュレーター4ですが、ひたすら撃ち続けていると、毎日のようにスランプと絶好調が繰り返されます。50万円のシミュレーター 通称 精神と時の部屋で存分に修行した自分が冬場はお金と時間のあるシューターさんでも、住んでる地域によっては撃つことすらできません。来年の4月(射場オープン時)には12万発以上撃ってることになります。その甲斐あってか、現在はシミュレーター上では満射 23点は当たり前 な所まで当てられるようになりました。20ゲームなので、一日の弾の消費量は700発くらいに匹敵します。12万発と言えば、250発1万円の弾代として、ざっと480万円分の弾を消費したことになります。でも、トレーニングとして、あえて違う撃ち方をすることも出来ますし、すぐに戻すことも可能ですこじゃれた背景は一切なく、シンプルなレーザーマーカーが移動するだけのシステムですが、100万円以上するプロジェクタータイプのシミュレーターと違い格安なのも魅力です。(とは言っても高いですけどね もとはすぐに取れると思います いえ 本当の価値はそこではありません。深夜だろうが冬だろうがいつでもプレイできる この環境を手軽に手に入れた ここなんです重要なのは)照射するシステムが機械式のため、(クレーとなるレーザマーカー投影機器自体が実際に稼働して投影する)精密な射撃練習が小さな部屋でも実現可能としている機種です。4畳半あればゲームは可能です。なので、20ゲームやると腱鞘炎になります。1週間も続けると腕も上がらなくなります。 照星を見て クレー を追うことが如何に不利なことかがわかる。 つまり、“見る“のはクレーであって、 照星は“見える”ものである、 言い方を変えると、視野のなかにあればよい、 ということ。 《※参考 クレー射撃虎の巻 《視点、焦点、画像構成》 その2です。初めてトラップ射撃をしてきました!・・・ にほんブログ村こんにちは。 前回は、初めてクレー射撃をしに射撃場へ大先輩と一緒に行きました。そして、初めてのスキート射撃(7番のみ)をしてきました。今回はその続きですのでまだの方は前回記事からどうぞ! 自分のプレイが終わり次の射台の人のプレイが終わったタイミングで次の射台へ移動します。クレーの速度もゆっくりで飛ぶ角度もきつくないので遊ぶのに最適です、排莢された薬莢は無理に拾わなくても問題ありません。(射台に落ちていて邪魔だったら拾って捨てる程度)ポンプアクションでもダブルは十分落とせます、ダブルが落とせるようになると狩猟でも素早く連射して2発ともに獲物に命中させる事もできるようになります。しかし4番射台ではプール・マークともにクレー進行方向の1m以上先を狙わなければクレーを割る事ができません。まず狩猟用の銃身が短い銃の場合は散弾がはやく広がりますし、狙いも安定しません。銃本体が重くなるので疲れますが、スラッグ銃身などの小さい照星で狙うよりはクレーを割りやすいかもしれません。当然マークから発射されるクレーはプールのクレーを割ったタイミングではかなり移動しているので素早く狙いを付けて撃ち落とす必要があります。交換チョーク式での使用チョークはモデかインプモデですがフルでも問題ありません。1番射台のプールは上から前方へ向けて発射されるのでクレーの真下(照星がクレーを追い越したら)を狙えば割る事ができます、トラップと感覚が同じです。クレーが発射されたら照星でクレーを素早くトレースするよう追い越す。ヤマドリ猟はスキート射撃とシチュエーションが似ているので、スキート射撃の練習をしておいて損はありません。なるべく実猟に近い形で遊んだほうが、猟の練習になって良いと思います。上下2連式はトラップ射撃ならトラップ用、スキート射撃とラビット射撃ならばスキート用と各クレー射撃に特化した造りになっているので、クレー射撃をメインでやりたいなら上下2連式が第一候補の銃になるので当然です。銃身1本の狩猟用銃では難しそうに感じますが、フルチョークを使用し1枚目は9号、2枚目は7.5号と実包を変えるなどで対応することも可能です。交換チョーク式であればどのクレー射撃も楽しむ事ができますが、トラップ射撃はスラッグ銃身では当てられる気がしません。猟友会の射撃大会などでは1つの銃でトラップ・スキート・ラビットなどを行う必要があるので、交換チョーク式の上下2連式は有利です。2週間ほど前スラッグ射撃場でM870とMSS-20に光学機器を搭載して初射撃を行ってきた。 ゼロ調整なんぞ簡単だろうと高を括っていたのだが、現実はそんなに甘くない。 射撃場に居合わせたベテランさんにゼ ...2回目のコールをすると右の壁裏から中央の壁に向かってクレーが転がってきます、真ん中の壁に到達する前にクレーを割りましょう。猟期まで残り2か月半、みなさん射撃訓練していますか? 最近M870によるスキート射撃が面白くなってきた、現在のスコアはフィールドシングル18/20・ダブル14/20。 M870でダブルも ...12番以外の銃身は散弾の数も少ないので12番よりクレーに当てにくいです。各射台にはマイクが設置されており、自分の番になった時にクレー発射のコールを行うとクレーが発射されます。スラッグ銃身でもスキート射撃やラビット射撃を楽しむ事ができます。風が吹いているとクレーがホップしたりするので若干難易度はあがります。猟友会の大会では地区予選ではラビット射撃がなくとも、全国大会ではラビット射撃がありますので練習できる機会にやっておきましょう。ダブルトラップは上下2連銃のように初矢と二の矢の絞りが異なっていないと2枚とも割る事は難しいと思います。日差しが眩しい射撃場ではベースボールキャップをかぶるか、シューティンググラスを装着したほうがよいでしょう。国際ルールでは15m射台を使用し、フィールドでは10mとダブルトラップ用の5m射台を使用します。スラッグ射撃を行う上で困る事のひとつが射撃中にマトが不足する事。 例えば西富士射撃場では2つのマトを無料でもらう事ができるが、以降は有料で購入する事になる。 私は1つのマトには5発程度しか撃ち込まない ...銃を振るタイミングが遅れても良いような位置(射出口とポールの位置を目安に自分で狙いやすい位置を探る)を狙って裾銃。ちなみに自動装填式やポンプアクション式のような3発装填できる猟銃専用の「トリプルトラップ」という競技?もあります。ジャパンルール・国際ルールでは1ゲームで25枚のクレーが発射されますが、フィールドルールは1ゲームで20枚のクレーが発射されます。トラップ射撃のようにプレイヤーが各射台に分散して待機やプレイをするのではなく、プレイヤー全員が同じ射台で順番にプレイし最後の人が終わったら全員で次の射台へ移動します。クレーを追い越し各射台のクレーを撃つ位置まで照星が来たら銃の動きを止めないでそのまま引き金を引く。一度実包を入れて構えたものの、やっぱり一息つきたいような時には薬室を開放する(銃身を折る)癖をつけましょう。使用できる実包は7.5号以下であれば問題ありません、スキート用の9号でもプレイ可能。どちらの競技もやりたいのであればトラップ銃、スキート銃をそれぞれ中古で購入しても10万円~20万円未満です。プレイ料金はトラップ射撃・スキート射撃よりちょっとだけ高いです。国際ルールとジャパンルールはクレーが発射されるまで裾銃する事ができませんが、フィールドルールでは裾銃したままコールできます。フルチョークであればじっくりとクレーを狙って割る事ができます。ただしヤマドリはスキート射撃のクレーより断然速いので難易度は何倍も高いですが。大物猟の練習にはランニングターゲットが最適ですが、ラビット射撃でも十分練習になります。交換チョーク式の銃身ならばチョークを交換すればトラップ射撃もスキート射撃も可能です。5番射台が終わったら6人であれば6番へ移動して休憩、5人であれば1番射台へ移動します。クレーはまっすぐ前方、右斜め前方、左斜め前方にランダム(といっても各方向に飛ぶ枚数は決まっている)で飛んでいきますので、素早く狙いを付けてクレーを撃ち落としましょう。トラップは手前から奥へクレーが放出、スキートは2台のクレー放出機から同じ地点へ向かってクレーが放出されるが射手の立ち位置が変わるので撃つ方向も変わる、ラビットはスキートのクレーが地面を転がるイメージです。それでは狩猟用の自動装填式やポンプアクション式ではクレー射撃は不利なのか?射台は1番から8番までありますが、8番射台を使用するのは国際ルールとジャパンルールです。トラップ射撃のように照星がクレーを追い越したタイミングで引き金を引けばクレーが割れるほど単純ではありません。素早い裾銃も狩猟では重要なので、フィールドルールでスキートの腕があがったらジャパンルールも挑戦してみましょう。実包を装填し薬室を閉じる際は狩猟では銃口が地面に向くように行いますが、射場では地面がコンクリートだったりするので銃口が空(斜め上)に向くように行います。交換チョーク式の上下2連式などもあります、初矢と二の矢の絞りが自由に変えられますので、どのクレー射撃も1つの銃で楽しむ事もできます。Remington m870 Expressの購入時に付いていた26インチのリブバレル。 交換チョーク式なのでクレー射撃からスラッグ射撃までこなせる万能バレルだと思う。 しかしグループ猟で勢子をする際 ...コールはどのようなものでもかまいません「ハイ」「プル」「ア」「ハ」などさまざまです。実包は(実包の箱に入れたまま)机の上などに放置しないようにしましょう、他人のものと区別がつくケース等に入れて管理しましょう。回転不良(ジャム)のリスクもありますので、ダブルトラップ、スキートでは二の矢が撃てないなどという事もあります。「プール」より「マーク」のほうがクレーが放出される位置が高いです。(下の放出口はジャパン、国際)8番射台奥のポールの辺りが中心で、左・中・右に壁が配置されています。何も無い位置をただ狙って撃つ訳にもいかないので、やはりクレーを追って撃つ必要があります。5号実包を2発ほど持参していればついでにヤマドリ猟も楽しめそうです。(獲れるとは言っていない)二の矢を撃つ際にはクレーが遠くに移動していますので、トラップ用上下2連式は2発目の絞りがフルになっています。このように射台によって狙う位置を変える必要があるし、クレーもかなり早く飛んでいくのでじっくり考えて狙う事ができません。クレーを割るにはクレーが到達する未来の位置に向けて撃つ必要があります。1回のコールで1枚のクレーが発射されますが、2発まで射撃を行ってかまいません。またフィールドルール、ジャパンルールはコールしたら(プラーさんの反応が早ければ)すぐにクレーが発射されますが、国際ルールはコールしてから~3秒のうちランダムでクレーが発射されるので精神的にも難しいです。フィールドルールは射場によってはマークの射出口の高さが異なります。50mでゼロインをしているドットサイトを搭載したままでもクレー射撃を行う事もできます。射台に入り自分の順番になるまでは実包を装填しない、順番がくるまでは薬室を開放しておく(上下2連は銃身を折る)事が最低限のルールです。クレーの発射はコールを聞いたプラーさんが手動で行っているので、タイミングがプラーさんによって微妙に違います。続けて順番は交代せずに1番射台で2ゲーム目を行いますが(2発装填をする)、ここでシングルルールかダブルルール(事前にプラーさんに申告)かでクレーの発射タイミングが異なります。「猟銃用火薬類等譲受許可申請書」を提出する際に同時に提出する「実包管理帳」は自作Excelデータで印刷した書類を提出した。 このフォーマットで問題なく受理されたので公開する事にした。 散 ...すべてクレー放出機から発射されたクレーを割る競技なのですが、それぞれクレーの飛び方が異なります。狩猟で鳥撃ちを行うなら(銃身が長いほうが良いですが)トラップやスキートを練習したほうが良いですし、大物猟を行うならスキートやラビットを練習したほうが良いです。スキート射撃の難しい所は射台によってクレーを割る為に狙う位置が異なる点です。プレイは1番目の人から順に行い最後に5番の人がプレイしたら1ゲーム目が終了。それぞれのルールで各射台で射出されるクレーの順番も異なります。(例:6番射台 フィールドP・M、ジャパンP・M・MP、国際M・MP)
.
有機溶剤 妊娠 女の子,
高の原 イオン 買取,
サヨナラ スクイズ 甲子園,
主婦 元彼 会いたい,
Water Run 2019,
僕らの勇気 未満都市 1997 動画,
フォールアウト76 ファウンデーション デイリー,
ホスファチジルエタノールアミン ホスファチジルコリン 違い,
神戸学院大学 特待生 人数,
黒子のバスケ キャラクター 声優,
トップコート 求人 給料,
結城アイラ 作詞 アイナナ,
Pubg モバイル キルできない,
京都大学 財務会計システム マニュアル,
走れメロス アニメ 青い文学,
なこ みく アインシュタイン より ディアナ アグロン,
射撃 時 の 呼吸,
女の子に なりたい 楽譜,
フリューゲルス 天皇杯 スタメン,
馬医 最終回 動画,
部活 文化部 一覧,
Wing 準決勝 勝てない,
サイン ドラマ 最終回,
高木 豊 辻,
Cod Mw 命中率とは,
ハイキャパe スライド 外し方,
Jr金山駅 みどりの窓口 電話番号,
噛み合わせ 矯正 費用,
代々木 豚汁 嵐にしやがれ,
ワイモバイル 家族割 同意書,
ラストレター ロケ地 緑ヶ丘,
タイガーボード Cm 昔,
ルーシー 日本語 吹き替え,
から くらい 英語,
呼吸 浅い 苦しい,