2019/05/13 更新吉本ばななさんは、「普段の日常」の中に、宝物のような一瞬を見つける作家です。迷った時、自分を好きになれない時、人のことが気になってしまう時に、吉本ばななさんの作品を読んで元気をもらいましょう。自分を好きになるためのランキング15選。どうぞご覧ください。出典:1988年に小説「キッチン」でメジャーデビューした吉本ばななさん。いきなり海燕文学新人賞を獲得し、森田芳光監督により映画化もされました。目が醒めるような鮮烈なデビューでした。そんな吉本ばななさんも、デビューしてから30年周年を迎え、最近では小説だけでなくエッセイストとしても活躍の場を広げています。 吉本ばななさんは「普段の日常」の中に、宝物のような大切な「一瞬」を描く作家です。彼女にかかると、普段は見過ごしてしまうような日常が、キラキラと輝く、かけがえのない瞬間に変わります。「人間ってみんな同じだと思うのです。だから小説が、自分でも捉え難い部分を表現してくれることによって、知らなかった自分に出会える」(吉本ばなな)。 それが、ばななマジックなのですね。ここでは、「普段」を「宝物」に変える小説家・吉本ばななのランキング15選をおとどけします。ランキングの基準は、ばななマジック・キラキラ度・話題性です!出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51S7Z5W77AL.jpg"]朝日出版社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4255001952?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4255001952"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fvaboo%2Fub55190316-0097%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fvaboo%2Fi%2F16619915%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fzerothree%2F824255001952qo.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。二組の恋人たちがいました。でも事故があり、一組は男の子の方が、もう一組は女の子の方が亡くなってしまいます。恋人の死に向き合うことができない二人。繰り返される代償行為。そんな二人が、ある出来事をきっかけに前を向き、歩き始めます。 日大芸術学部文芸学科出身の吉本ばななさんの卒業制作です。この作品で、同年の日大芸術学部長賞を受賞しています。第16回泉鏡花文学賞も受賞。1988年発刊の「キッチン」(ベネッセ)に短編として収録されている他、2003年に「ムーンライト・シャドウ」(朝日出版社)として発刊されています。[{"key":"発売日","value":"1988年1月30日"},{"key":"ばななマジック","value":"百年に一度の見もの"},{"key":"キラキラ度","value":"失われた恋人の再生物語"},{"key":"話題性","value":"吉本ばなな卒業制作"}]この作品は20年以上前、小学生の頃に読みました。主人公の女性は彼氏を、もう人組のカップルは彼女を事故で失いました。愛する人を亡くした彼女たちは、マラソンを始めたり、女装をしたり、運命の過酷さに耐えるため、喪失感の中でもがき、自分すら保つのが、やっとになる。そんな中、ある女性から教えてもらった奇跡が、彼女たちを再生に導いていきます。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41GS741HASL.jpg"]新潮社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4101359164?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4101359164"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F8763cb2fbf0a374db75102ff5c5eed4d%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F11668312%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4101359164.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。私生児として生まれ、父親とうまく関係が作れない少女。少女の父親にひろわれ、育てられた少年。少年はひろってくれた父親を、実の父親ではないかと感じています。そんな微妙な関係の少女と少年が街で出会い、寄り添うように暮らし始めます。少女には、少年との出会いが「突然世間に色がついた」ように感じられたのでした(「うたかた」より)。 デビュー翌年の、年間ベストセラー第1位を獲得した作品。中編「うたかた」と「サンクチュアリ」二編を収録した、衝撃の一冊です。この年、小説家・吉本ばななは1989年芸術選奨文部大臣賞を受賞しています。[{"key":"発売日","value":"1988年8月5日"},{"key":"ばななマジック","value":"花屋の店先での出会い"},{"key":"キラキラ度","value":"突然世界に色がついた"},{"key":"話題性","value":"1989年ベストセラー"}]やわらかなストーリー。でも「まだ人と人はたとえ他人であっても愛し合い、肯定しあうことは出来るんだ」という根底にある暖かさ。これはキッチンでも感じた。それはけして主張してない。いや。主張し合ってはならない。それがばばな氏の本なのではないだろうか。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51euh6WqNiL.jpg"]幻冬舎価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4344408950?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4344408950"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E5%2593%2580%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E4%25BA%2588%25E6%2584%259F%2F&m=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E5%2593%2580%25E3%2581%2597%25E3%2581%2584%25E4%25BA%2588%25E6%2584%259F%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4344408950.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。幼い時の記憶がない一人の少女が主人公です。少しだけ超能力がある少女は、導かれるように「おば」に会いに行きます。少女とおばの間には、ひとつの「秘密」がありました。その「秘密」が二人の間を、長い間隔てていたのでした。二人は失った時間を越えて、関係を取り戻せるのでしょうか。 小説家・吉本ばななの初長編です。二人が長く隔てられていた時間を越えて、ほんとうの関係を取り戻す、奇跡のような一夜の物語。2007年に映画監督・塚本晋也の演出で、舞台化されています。[{"key":"発売日","value":"1988年12月15日"},{"key":"ばななマジック","value":"デイリー超能力"},{"key":"キラキラ度","value":"奇跡の一夜"},{"key":"話題性","value":"塚本晋也監督舞台化"}]両親の愛に包まれ育った弥生さん。なぜか、小さかった頃の記憶がない。ゆきのおばさん、親戚の中でちょっと浮いた感じの若いおばさん。そんなおばさんのことが、弥生は好きだった。弥生とゆきのおばさんを中心に、弟哲生が絡んで、話が進んでゆく。 やがて、忘れ去っていた弥生の過去が・・・・・出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/516QCFV6GZL.jpg"]中央公論新社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4122018838?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4122018838"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fdorama%2Fn18653861%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fdorama%2Fi%2F10653163%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fdorama%2Fn18653861.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。西伊豆を舞台に、二人の少女が過ごした一夏の出来事を描いた物語です。少女の名前は、まりあとつぐみ。エキセントリックなつぐみと、つぐみに振り回されるまりあ。夏の夜が、二人を外へと誘います。胸が切なくなるような一夏の青春物語。純粋でまっすぐなつぐみにこころを重ねるうちに、読者はかつての「夏」の中にいる自分に気づきます。 山本周五郎賞受賞作。1990年には、石川準監督で映画化されています。吉本ばななさんの人気は最初のピークを迎え、ひとつの社会現象として「ばなな現象」なる言葉が生まれるほどでした。[{"key":"発売日","value":"1989年3月20日"},{"key":"ばななマジック","value":"お化けのポスト"},{"key":"キラキラ度","value":"夏の西伊豆の物語"},{"key":"話題性","value":"市川準監督映画化"}]出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51StymR1xiL.jpg"]幻冬舎価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4344404173?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4344404173"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcomicset%2F4344404173%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fcomicset%2Fi%2F10381341%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4344404173.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。1990年代に一気に人気作家となった吉本ばななさん。2000年代に入ると、自分を見つめる作風が少し変わり、旅をテーマにした作品が目立つようになります。「不倫と南米」はその代表作。南米を舞台にした短編集です。鮮烈な南米の雰囲気の中で、ばななマジックがスパークします。 どんな場所でも、どんな時でも、まっすぐなココロとカラダで「日常」を見つめる視線。南米を舞台に繰り広げられる7人の狂おしい恋。生身の欲望に対して、達観するのではなく、身を任せていくような物語。宝石のような短編集です。第10回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。[{"key":"発売日","value":"2000年3月10日"},{"key":"ばななマジック","value":"死ぬと予告された日"},{"key":"キラキラ度","value":"恋をしない方が難しい"},{"key":"話題性","value":"押絵:原マスミ"}]7つの短編集なのですが、どの物語も少し寂しさと現実離れした部分があり、これが『ばななワールド』だなぁと思わせてくれる本でした。本の題名だと何となく情熱的な感じや後ろめたさを感じるのですが、内容としては全く違っていて心の底に雫が落ちてくるような物語です。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51TX0RMP4QL.jpg"]幻冬舎価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4344408357?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4344408357"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2F0015504786%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2Fi%2F11274501%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbookmart106%2F1801082.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。母親を亡くしたばかりの少女が主人公です。石屋を営んでいた父親は、近所に住む「アルゼンチンババア」というあだ名の名物おばさんと関係を持ち、一緒に「幽霊ビル」で暮らし始めます。まっすぐに生きているが故に、周囲とのトラブルも多いアルゼンチンババア。でも少女は、そんなババアに魅かれ、母親の死を乗り越えていきます。 家族を失った悲しみから再生していく父と娘の物語。2005年に長尾直樹監督、父役に役所広司、少女に堀北真希、アルゼンチンババア鈴木京香で映画化されました。[{"key":"発売日","value":"2002年12月24日"},{"key":"ばななマジック","value":"幽霊ビル"},{"key":"キラキラ度","value":"亡き母からの贈り物"},{"key":"話題性","value":"押絵:奈良美智"}]「人間には、いろんな生き方があって、正解も不正解もない。他人の尺度で計った幸せは、本当の幸せじゃない」。それがとても活き活きとした文体で、綴られている。強烈な個性をもつアルゼンチンババアに惹かれる自分の父親。それを最初は笑い飛ばしつつも、いつのまにか、その世界に、自分も引き込まれていく。18歳という年齢の女の子ならではの純粋さが、あちこちにちりばめられている。奈良美智さんのイラストが、これまたステキ。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41q9Sb2HEqL.jpg"]中央公論新社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/B00LWZUCOQ?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00LWZUCOQ"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2F0015495100%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2Fi%2F11269089%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnetoff%2F0010271883.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。まりちゃんとはじめちゃんという二人の女の子の物語。都会での仕事をやめて故郷・西伊豆に戻ってくるまりちゃん。故郷を大切に思うまりちゃんは、大好きなかき氷屋を始めます。そんなまりちゃんのところに、大切な人を亡くしたばかりのはじめちゃんがやってきます。二人の少女の、一夏の再生の物語です。 小説「海のふた」は吉本ばななさんが大好きな西伊豆の物語です(TUGUMI(つぐみ)もそうですね)。幼い頃の吉本ばななさんが、ご家族と一緒に夏を過ごしていた西伊豆・土肥へのオマージュです。2015年に、豊島圭介監督で待望の映画化されました。[{"key":"発売日","value":"2004年6月24日"},{"key":"ばななマジック","value":"かき氷屋をやろう!"},{"key":"キラキラ度","value":"西伊豆・土肥へのオマージュ"},{"key":"話題性","value":"豊島圭介監督映画化"}]西伊豆の故郷の町。子供の頃は、楽しかった思い出がいっぱいで、繁栄してた町が、いまや寂れてしまった。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/518AI%2BvyjoL.jpg"]文藝春秋価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4167900033?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4167900033"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmottainaihonpo-omatome%2F4163806504%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fmottainaihonpo-omatome%2Fi%2F10274915%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fhmv%2F5618437.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。2010年代を迎えた頃から、吉本ばななさんの作風は1対1で向かい合う関係から、群像劇へと移ってきます。「ジュージュー」は両親から引き継いだステーキ&ハンバーグの店ジュージューに集う、風変わりなお客さんたちの物語。どのお客さんも悩みや苦しみを抱え、それでも前を向くことで元気を取り戻す物語です。 ここは下町。いろいろあるけれど、おいしいハンバーグを食べれば大丈夫!そんな吉本ばななさんの声が聞こえてきそうな作品です。[{"key":"発売日","value":"2011年7月15日"},{"key":"ばななマジック","value":"地獄のサラミちゃん!"},{"key":"キラキラ度","value":"下町の店ジュージュー"},{"key":"話題性","value":"腹が減る恋愛小説"}]表紙のコミカルな絵と、本の薄さからは想像できないほど、深くて濃い内容でした。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/519rVT1QicL.jpg"]集英社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4087456587?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4087456587"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fvaboo%2Fva5825771408u20%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fvaboo%2Fi%2F13161509%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnetoff%2F0012086487.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。「鳥たち」はともに自殺で母親を失った女の子と男の子の物語です。二人とも20代そこそこ。どちらの母親もひとつのコミュニティ・理想主義者が率いるアリゾナの共同体メンバーでした。コミュニティのリーダーが亡くなった後、二人の母親は相次いで自殺します。 二人は日本に帰国し、新しい人たちとの出会いを通じてゆっくりと親の死の乗り越え、寄り添いながら前を見つめるようになっていきます。宿命的な二人と、二人を取り巻く人たちの群像劇。「自分たちの人生を、自分たちが取り戻す」そんな魂の救済を描いた物語です。空高く飛んでいく鳥たちのように。[{"key":"発売日","value":"2014年10月24日"},{"key":"ばななマジック","value":"特殊な能力の女の子"},{"key":"キラキラ度","value":"空高く飛ぶ鳥たち"},{"key":"話題性","value":"聖地セドナ"}]親の自殺を止められなかった、家族を失った、そんなつらい過去を持つ双子のような主人公たち。欠けているものを埋めるように、子どもが欲しいという気持ちはわかります。過去から現在、そして未来へ生きる姿に優しい気持ちになりました。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/617d0nnJl-L.jpg"]幻冬舎価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4344426444?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4344426444"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F9e2ce45adacd36edb6a3881404c8a2f6%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F16638302%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnetoff%2F0012624077.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。主人公さやかは、亡くなった夫の両親と、一粒種の娘・みちると一緒に暮らしています。幼い頃に両親を亡くしバリで育ったため、人との関係よりも、物の気持ちがわかるようになった、少し変わったところのある女性です。そんなさやかに、一通の手紙が届きます。 バリ島のおだやかで気持ちのいい空気を感じることのできる作品です。毎日をていねいに生きることが心を浄化する道。そんなことが信じられるようになる物語です。「主人公にはいろいろなことがあったけど、今は振り返って人生を味わう時。先のことを少し楽観的に考えていい時。そんな感じです」(吉本ばなな)。[{"key":"発売日","value":"2015年1月22日"},{"key":"ばななマジック","value":"曲がったままの左手親指"},{"key":"キラキラ度","value":"バリ島の空気感"},{"key":"話題性","value":"地方新聞で連載"}]「ほんとうの暴力」が出てくる、珍しい設定。でも、主人公さやかのまわりにはやさしさや幸せに満ちている。ばなな氏は小さな幸せを見つけ、表現することがほんとうに巧い。登場人物たちのセリフ、さやかの心理描写、いつもながらきらきらとしている。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51IRW6pjjXL.jpg"]KADOKAWA価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/404180003X?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=404180003X"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffuyu-shobou%2F1000400032%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Ffuyu-shobou%2Fi%2F10005928%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbook-smile%2Fyn2-9784048726245.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。高瀬皿男という小説家が書いた「N.P」という小説をめぐる物語です。英語で書かれた「N.P」はアメリカでヒットするのですが、日本でこの本を翻訳しようとした人は、次々に引き込まれるように自殺してしまいます。「N.P」は97の物語からなる短編集。でも実は98番目の幻の短編があったのです。 オカルト・宗教・テレパシー・シンパシー・同性愛・近親愛など、小説家・吉本ばななならではの主題がふんだんに盛り込まれ、独特の気配を感じさせる一冊。小説のことを書いた小説、物語をめぐる波紋を描いた物語。高いテンションの中で、吉本ばななワールドにひたりたい読者におすすめです。[{"key":"発売日","value":"1990年12月25日"},{"key":"ばななマジック","value":"98番目の短編"},{"key":"キラキラ度","value":"一夏のできごと"},{"key":"話題性","value":"ばななワールド全開!"}]物語の進み方や構成は、『キッチン』を思わせる。文中には、ふんだんに”ばなな節”が盛りこまれている。作者は、土俵をしっかりと設定し、20代前半の若者たち、男性ひとりと女性3人のひと夏の物語を書いてゆく。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/51J%2B9hAjiHL.jpg"]福武書店価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4828823069?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4828823069"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhmvjapan%2F1701966%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fhmvjapan%2Fi%2F13027645%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fboox%2Fbk-4101359172.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。アルバイト先の上司との不倫、自殺してしまった親友のショックから遠ざかるように、深く、深く眠りにおちる一人の女性の物語です。ちなみに「白河夜船(しらかわよふね)」とは、「前後がわからなくなるくらい深く眠ること」との意味。どんどん深くなる眠り。そんな主人公が、眠りから覚めるきっかけは・・・ 収録された三つの中編は「眠り三部作」と呼ばれています。「白河夜船」「夜と夜の旅人」「ある体験」。夜をいつもより身近かに感じる時、夜を見つめるひとときの読書におすすめの一冊です。2015年に若木信吾監督で映画化された作品は、原作者・吉本ばななに「完璧!」と絶賛されています。[{"key":"発売日","value":"1989年7月"},{"key":"ばななマジック","value":"「眠り」を見つめる"},{"key":"キラキラ度","value":"明けない夜はない"},{"key":"話題性","value":"若木信吾監督映画化"}]吉本ばななの小説にはいい加減でろくでもない人物がたくさん登場する。それを等身大と思える程の生き方をしてきた読者(私も)の共感を呼んで、酩酊したような日常からおぼつかなくてもあしたへと踏み出す一歩があることを思い起こさせてくれる。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/41CE78BF3TL.jpg"]新潮社価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4101359148?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4101359148"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2F0012626462%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbookoffonline%2Fi%2F10962483%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fdorama%2Fn31018318.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。一人ひとり少しはぐれてしまった家族が、寄り添うように暮らしています。頭を打って記憶がうまくかない主人公・朔美、不登校の弟・由男、妹・真由は半年前に自殺。そして二度目の離婚をした母。母の友人・幹子さんといことの純子が同居中。 記憶を失い「半分死んだようなもの」な朔美は、ふとしたきかっけで妹の恋人だった竜一郎と関係を持ちます。二人はサイパンに向かい、もう一度家族の「記憶」を取り戻そうとします。ちなみに「アムリタ」とは、インド神話に登場する、飲むものに不死を与える飲み物のことです。[{"key":"発売日","value":"1994年1月12日"},{"key":"ばななマジック","value":"失われた記憶"},{"key":"キラキラ度","value":"新しい家族の記憶"},{"key":"話題性","value":"紫式部賞"}]吉本ばななの最高傑作だと思っている。非日常の日常を描いた作品。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/5139PJ0BFYL.jpg"]角川書店価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4041800080?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4041800080"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F979255%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F10706128%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbookoffonline%2F0012055210.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。「私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う」。大事な人を亡くした、女子大生の再生の物語です。キッチンで眠るみかげが主人公。一緒に暮らしていた祖母が亡くなり、祖母の知り合いの雄一宅に居候します。少し風変わりなところのある雄一と母が暮らす家で、みかげはもう一度「自分の居場所」を見つけるのでした。 小説家・吉本ばななのデビュー作にして、海燕新人文学賞受賞。1989年には森田芳光監督で映画化。1997年には香港のイム・ホー監督で香港・日本合同で映画化されています。「私のすべてが入っている大事な作品」(吉本ばなな)。[{"key":"発売日","value":"1988年1月30日"},{"key":"ばななマジック","value":"キッチンで眠る主人公"},{"key":"キラキラ度","value":"自分の居場所を見つける"},{"key":"話題性","value":"日本・香港で映画化"}]力任せに人の心を打つのではなく、そっと心に染みてくる、そんな小説でした。出典:出典:["https:\/\/images-fe.ssl-images-amazon.com\/images\/I\/61CQTqatTwL.jpg"]幻冬舎価格:[{"site":"Amazon","url":"https://www.amazon.co.jp/dp/4344031857?SubscriptionId=AKIAJIORCRMJZ3NG52JA&tag=goo-contents-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=4344031857"},{"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbooxstore%2Fbk-4344031857%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbooxstore%2Fi%2F12085042%2F"},{"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbookoffonline%2F0018944940.html"}]※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。「その街では死者も生き返る」。「キッチン」から30年を経て、吉本ばななが初めて書いた「渾身のホラーファンタジー」です。2017年10月第一話「ミミとこだち」、2019年1月第二話「どんぶり」発売! 舞台は異世界への扉がある不思議な街・吹上町。主人公である双子の姉妹ミミとこだちは、現実を夢で知る「夢見」、屍人を自在に動かす「屍人使い」の二つの能力を持っています。決して器用ではない二人は、この能力を通じて、吹上町と母の秘密に向き合うことになります。ばなな流ホラーファンタジーに心を癒されましょう![{"key":"発売日","value":"2017年10月13日"},{"key":"ばななマジック","value":"双子の超能力"},{"key":"キラキラ度","value":"家族再生の物語"},{"key":"話題性","value":"初のホラー小説!"}]読んでよかった、と、読み終える前から感じました。いつも、読み終えた本はたいてい手放すのですが、この本は、バイブルのように、ずっと手元に置いておきたいと思う。出典:1988年「キッチン」でデビューして以来、昨年30周年を迎えた吉本ばななさん。その作風は、どのように進化してきたのでしょうか。まず気づくことは、だいたい10年単位で、その作風がひとまわりずつ大きくなっていることです。円熟味を増していると言っても良いでしょう。 二番目に、小説に加えてエッセイのウェイトがだんだんと大きくなっていることです。かっては「小説が本業、エッセイは副業」(吉本ばなな)と語っていたのですが、最近では「小説とエッセイは両輪」と語ることが多くなっています。つまり、エッセイもだんだん見逃せなくなっているということです。 三番目に、映画の世界とのコラボレーションが深くなっていることがあげられます。特に2015年に映画化された「白河夜船」は、吉本ばななさんも太鼓判!小説から入っても、映画から入っても、その世界観を体験できるくらい、関係が深くなっています。吉本ばなな作品は、若い映画監督にとっても魅力的なコンテンツなのですね!創作時期で、吉本ばなな作品を選んでみましょう。大きく三つの時期に別れます。1990年代まではばななワールド確立期。生と死の気配の中で、まっすぐに自分に問いかけるような作品が目立ちます。 2000年代はばななワールドの拡大期。日本から飛び出して、新しい世界との関係の中で紡がれた作品が増えます。物語の登場人物も増えて、少しだけずれているが故に真実が見えてしまう人たちの群像劇が多くなります。 2010年代はばななワールドの充実期。「実りの時期」と言ってもいいでしょう。この時期には、ファンタジーやホラーの世界まで越境しつつある吉本ばななさんを感じることができます。それぞれの時期の代表作を見ていきましょう。出典:1988年の「キッチン」から1994年の「アムリタ」まで。小説家・吉本ばななさんの代表作も多く書かれた時期です。吉本ばななさん自身が「アムリタまではひとかたまりの作品群」(吉本ばなな)と語っています。 まっすぐな視線で日常の生と死を見つめた作品群。真摯な姿勢に貫かれている作品群ですが、どの作品も吉本ばななさんらしい「再生の物語」になっています。この時期の作品から入れば、小説家・吉本ばななの原点に心を重ねることができるでしょう。出典:1999年の「ハードボイルド/ハードラック」から2011年の「ジュージュー」まで。初期のまっすぐに自分を見つめる作風に、周囲の愛すべき人たちを見つめる目線が加わります。人と少し違っているからこそ人と違うものが見えてしまう人、人にない特別な能力が少しだけ備わっている人、あるいは何かが少しだけ欠けてしまっている人。 そんな登場人物鵜たちが、失われた絆を回復していく物語が並びます。再生の物語。この時期の作品からばななワールドに入れば、豊かな普段の中で前を向く登場人物たちから元気をもらえるでしょう。出典:現在進行形のばななワールド。「吹上奇譚」がその代表です。「もはや小説というジャンルからも逸脱してしまっているかもしれない」(吉本ばなな)とご本人が語っているように、読み方を読者に委ねているような傾向が強くなります。 それはまずジャンルがあって、そのジャンルの中で書くのではなく、本当のことを書こうとしたら、新しいジャンルに至ったと言えるような作風です。現在進行形のばななワールドは、どこに向かうのか。期待は高まる一方です。吉本ばななさんは膨大な数のエッセイを書いています。小説が吉本ばななの新しい「世界観」を表現するものなのに対し、エッセイは吉本ばななの「普段」を記録し続けようとしているかのようです。 吉本ばななさんのエッセイには、いくつかの方向性があります。まずは「普段」を長く記録し続けているもの、それから「旅」という非日常を記録したもの、また読者の「相談」に答えたものなどがあげられます。出典:2000年代から書き続けているエッセイ集です。最新刊は2017年発刊の「人生の旅をゆく3」です。最新刊では「私と旅」「敬意」「いのちをつなぐ」という章立てで、きらめくような吉本ばななさんの「普段」が描かれています。 キーワードは「喪失」「再生」「かけがえのないもの」。毎日の中に「本当にすごい!」を見つける吉本ばななさんのエッセイの真髄が並びます。時期を選んで子育てのエッセイを集中的に読むなど、ばななファンならではの読み方もおすすめです。出典:「旅」のエッセイも吉本ばななファンの楽しみの一つですね。「旅」と言っても名所をめぐる旅であるはずもなく、旅先での「普段」を味わうのがばなな流。旅先でも暮らすように過ごし、人と交流し、新しい「普段」を見つける。 吉本ばななさんのエッセイには「私はびっくりした」というセリフが頻繁に出てきます。それだけ素直な気持ちになれれば、新しい発見が向こうからやってくる。出典:吉本ばななさんのエッセイにはもうひとつ、「読者」の問いに応えることをテーマにしたものがあります。「私であれば、このように対処します」。まっすぐな目線で、まっすぐに自分に問いかけたら、こう思いました。そんな内容に満ちています。 そういえばお父様である吉本隆明さんも、「私ならこう思います」と語り続けた、人に優しい批評家でした。吉本ばななさんの相談本には、どこかお父様の面影を感じてしまう人も多いでしょう。若い監督が原作に選ぶことが多いのも、吉本ばなな作品の特徴です。ここでは新しいものから3作品をご紹介しましょう。どの作品も、吉本ばななさん独特の空気感を、深く表現しています。出典:2015年7月18日公開。原作:吉本ばなな、監督:豊島圭介、主演:菊池亜希子。もともと海の香りがする吉本ばななさんの原作ですが、実際に映画のシーンで海のそばの物語として観ると、いっそう感じることができます。「ここで生きていく」という二人のセリフに、蘭華さんの「はじまりの歌」が流れます。出典:2015年4月25日公開。原作:吉本ばなな、監督:若木信吾、主演:安藤サクラ・井浦新。映画を見た吉本ばななさんが「こんな完璧な映画化は奇跡的!」と絶賛したコメントが残されています。深く眠り、そして眠りから覚める。映画はそんな原作の雰囲気を深く再現していました。出典:2007年3月24日公開。原作:吉本ばなな、監督:長尾直樹、主演:役所広司・鈴木京香・堀北真希。この原作のキーワードのひとつが「幽霊ビル」。映画では栃木県那須町の牧場に、ビルのセットを実際に建てて撮影が行われました。幻冬舎角川書店新潮社福武書店KADOKAWA幻冬舎集英社文藝春秋中央公論新社幻冬舎幻冬舎中央公論新社幻冬舎新潮社朝日出版社まっすぐな目で「普段」を見つめ、「普段」の豊かさを書き続ける吉本ばななさん。創作の舞台は自分から私たちへ、そしてみんなへと広がり続けていますが、その作風は揺るぎません。特定のジャンルにとらわれない自由奔放さも魅力です。小説でも、ホラーでも、ファンタジーでもいい。「私はほんとうにびっくりした!」そんな素直な目線でいる限り、吉本ばななさんの創作は止まりません!この記事に関する記事
.
野球 球種 一覧,
レックウザ 色違い 配布,
ポケモン 映画 ダークライ 主題歌,
味 楽 る ミミカ ナンバーワン Mp3,
ブチギレ : なんJ,
パワプロ 梅野 ヤクルト,
エヴァンゲリオン マリ 機体,
オランウータン 赤ちゃん イラスト,
福島警察署 免許 住所変更,
岡山 中庄 運賃,
水産物 輸出 規制,
N700s 時刻表 7月,
サザン 新曲 愛はスローに 歌詞,
WinRAR Crack Download,
PUBG 征服者 降格,
パワプロ2019 パワナンバー やり方,
ヤクルト 嶋 動画,
湘南純愛組 ドラマ 2020 動画,
右側 結腸 炎 遠隔 画像診断,
英語 パズル プリント,
GACKT る の,
20代後半 彼氏 いない,
麻雀 チップ 役満,
タナカ M19 3インチ,
自宅 Wi Fi 通信制限解除,
映画 学生証 忘れた 定期,
Stable Ingress Nginx,
ディーン 池森 出身,
プロジェクト グーテンベルク 贋札王 Dvdラベル,
高 3 定期券 いつまで,
2014 ドラフト NBA,
友 旅立ちの時 ピアノ 楽譜 無料,
キングダム 山崎賢人 日本アカデミー賞,
角膜 上皮 ジストロフィー 犬,
深夜 ランニング なんJ,
平良 菅野 なんj,
新大阪 博多 新幹線 格安,
キリスト教 魔術 禁止,
タウン ファクトリー 福岡,
Stand Out Weblio,
カフェトーク 講師 面接,
自分らしさ Akb メンバー,
Be In Bloom 意味,
ポケモン カトレア イラスト,
JR東海ツアーズ 東京支店 混雑,
目抜き通り 歌詞 和訳,
100均 エアガン 威力,
ファブル - 映画面白い,
脳 10パーセント 映画,
東海大高輪台 サッカー スタメン,
人 志 松本の ゆるせ ない話 YouTube,
テイルズ オブザ レイズ ブリッジ,
Whichever Is Convenient For You,
東砂7 17 2,
柏レイソル セレクション U15,
バッティンググローブ しない 選手,
Pubg モバイル キルできない,
映画 ルーシー 女優,
誠意は言葉 では なく 金額 英語,
刃物 英語 カタカナ,
飯田橋 寿司 食べ ログ,
血界戦線 絶望王 高画質,
野々村 香音 まつ毛,
カープ ハイ ライト 2018,
バイオリン 弓 重さ,
Run For The Hills 意味,
局方品 基礎的医薬品 違い,
オリンピック 交通規制 一般道,
田植機 12 条,
歌 録音アプリ Android,
たばこ と塩 なぜ,
食品衛生法 調理器具 輸入,
大学 就職 ランキング,
放送大学 休学 Wakaba試 作品 輸出,
里 崎 智也 引退,
玉川大学 芸術学部 デッサン,
安達祐実 娘 ドラマ,
ドラゴン りゅう のうろこ,
Apple Music 米津玄師,
広島 ドーピング なんj,
Vs嵐 Dvd-box 10枚組,
ソロ デュオ スクワッド,
Angela 意味 イタリア,
玉川大学 観光 学部 留 年,
しなければならない 日本語 意味,
芸能 養成所 費用,
ポケモン ソード モルフォン,
ホリデイラブ ラブシーン 何話,