こんにちは~!!前回言っていた経験値かまど!何とか形になりました! 色々試行錯誤した中でスペースが少ないものを選びました!カーペット無限増殖機を使っているので説明がめちゃくちゃ長くなると思います…!今回作った経験値かまどですが、カーペット無限増殖機と、サボテン高速成長機?を使ってます!そして、焼いたものを保存せず、基本ごみ箱行きのタイプです!チェストに保存もできるタイプについてはあまり説明も必要ないかもですが、最後に一応説明しますね(*‘ω‘ *) カーペット無限増殖機についてです!まず、この装置を作る前にどの向きならカーペット無限増殖機が作動するかをきちんとチェックしておく必要があります!方角、1チャンク内に収まるか、などをチェックしておきましょう!チャンク内でも場所によっては作動しない可能性もあるので、注意が必要です! 材料は以下です!不動ブロックについてですが、今回は彩釉テラコッタを使用しました。他の候補としてはジャックオーランタン・黒曜石・かまど・溶鉱炉・燻製器・樽などです! ブロック類については数えてません!どれも1スタックあれば余ると思います!完成したときのサイズは縦10×横13×奥行6マスです!縦10マスは地上8マス、地面1マス、地下1マスって感じです!地下に関しては都度必要な部分を掘り下げて作業するのがいいかと思います。 今回はカーペット無限増殖機を使っていますので、少し作りづらいかもですが、増殖機から作っていきます!ここで方角や、チャンク内に収まるように調整しておきましょう! まず方角チャンク表示をします。F3で情報表示、F3+Gでチャンク表示です。再度押せば両方非表示になります。1チャンクは16×16になります。カーペット無限増殖機のサイズは縦7×横7×奥行3なので十分な範囲ですね!カーペット無限増殖機が作動する方角で、増殖機の回路すべてがチャンク内に入っていれば問題なく作動します! では方角を確認していきましょう!チャンク端から5マス目にブロックを1個置いて、上に⇐向きにコンパレーター設置。コンパレーターの左横に不動ブロック、そのブロックの左側にトーチ。次はトーチの上に不動ブロックを置いて、その左に粘着ピストンを上向きに設置!粘着ピストンが伸びてる上に⇒向きにオブザーバーを1個。オブザーバーの右に粘着ピストンを設置し、粘着ピストンにスライムブロックを5個。L字型になるように置き、下からカーペットを3つ積んでおきます!ここまでできたら先ほど置いたオブザーバーに対して⇐向きにまた1個置きます。これでカーペット増殖機は動作します! 動作したときにSSのように増えていなければ、トーチを一度取って、停止させます。そしてスライムブロックの一番下だけ壊し、別の方角につけてみてください!こんな感じに両サイドにつけたりして増殖するかを確認します!これでもダメなら最後確認してない1方角へ向けて装置を作り直します。 増える方角が分かったら、L字型のスライムブロックの左側に装置を設置してトーチorオブザーバーは設置しないで動作しない状態でおいておきましょう!ここまでできたら次は実際にかまどなどを設置していきます!1.15.1では上記の通りでは動かなくなってしまいました!しかしながら少ない手直しで元通り動くようになりますので、まとめておきます!⇧がかまども完成した元々の状態です。まず1番上の不動ブロックを破壊します!そしてスライムブロックの上にオブザーバーを一つおきます。向きに注意!そして今まではカーペットを3つ置いていましたが、1.15.1からはあとは前回同様装置の周りを囲えば完成です!ただ、1.14.4までと違ってスライムブロックの上にオブザーバーが1個増えてるので、高さが1上がってしまいます。もしそれが嫌であればスライムブロックを一つ削ってもいいと思います!実際サボテンよりカーペットの方が生産が早いので! かまどとごみ箱の部分を作っていきます!かまどはこれ以上拡張したい場合は同じ装置を増やす必要があります! かまどの設置場所は先ほど作った、カーペット増殖機のコンパレーターが置かれているブロックから2マス開けて、かまどを5つ右方向へ並べます。 次はかまどの下に⇐向きにホッパーを5個設置していきます。一番左のホッパーの横には下向きにホッパーを1個。その下にドロッパ―を⇐向きに設置。 次はドロッパ―を動かす回路を簡単に設置します!ドロッパ―の正面の左側にコンパレーターを⇐向きに。その左にブロックを設置したら粘着ピストンをホッパーの方へ向けて設置。ドロッパ―の後ろにはオブザーバーを向かい合わせになるように2つ設置して、粘着ピストンを一度動かしてオブザーバーを引っ張っておきます。 ここまでできたら吐き出したアイテムを処理するマグマを置いて、囲っておきます。囲ったら回路を作るときに掘った地面をまた埋めておきましょう!地下の回路はこれで終わりですので!次はかまどとカーペット増殖機をつなげます!ホッパーをかまどの後ろへ2段設置します!1段目はかまど向きに、2段目は後ろから見て右方向へ5つです!そしたら一番左のホッパーをカーペット増殖機まで伸ばしていきます! ここまでできたら一度カーペット増殖機のスライムブロック周りを不動ブロックで囲っておきましょう。この時スライムブロックが前後することも想定して囲っておいてください。そこ以外の部分は後程ガラスで閉じる予定なので今はこのままで。 次はサボテン高速成長機を作っていきます!こちらは0tickで動き続けるピストンによってサボテンが育つ仕組みのようです!まずはかまどの真上にホッパーを下向きに5個、その上に左向きにホッパーを5個設置します!一番右のホッパーの上にチェストを1個、その上にホッパーも設置しておきましょう! そしたら今後は回路部分を作っていきます!チェストの後ろに回ってください。 チェストの後ろにブロックを1つ、その両サイドにトーチを2つ!トーチの手前にブロックを一つずつ置きます!その斜め上に一つずつブロックを設置。 次はサボテンを置く場所を作っていきます!両サイドのブロックの横に内側向きに粘着ピストンを2つ!あとは砂を2つ、どちらに寄せてもいいのでおいて置きます! 置けたら今度は粘着ピストン横のブロックの上下に、ピストンを設置します。 そしたらピストンの左側にオブザーバーを上向きに設置します!その上にブロックを一つ、左にピストンを置いて上と左にブロックをおいて置きます! あとはかまどにつながっているホッパーがいっぱいになった場合、自動で停止する回路と、手動で止める回路を設置します! まずはチェストの右下にブロックを1つ、⇒向きにコンパレーターを1つ!コンパレーターの右にブロックを設置して、トーチを付けておきます!トーチの上にブロックを右に2個! そしたら今度はもう一つ奥にブロックおいて、その横に粘着ピストンを置きます!粘着ピストンまでレッドストーンを3つ伸ばします。これでかまど上のホッパーがいっぱいになったときにこの粘着ピストンがブロックを引っ張って、自動で停止して、また空けば動くという感じです! 次は下の方でON/OFFするためのレバーを設置します。これは簡単で、トーチを交互に設置して、レバーをくっつけるだけですね!こうすることで先ほど設置した装置奥の粘着ピストンを操作することができます!経験値をためるべき装置なので停止することは多分ほぼないですが、うるさいな!とか今だけ止めたい!とかあったとき用に…。必要なければこのレバーの部分は割愛で大丈夫です(*‘ω‘ *) 設置で来たらレバーを下に下げて(ONの状態)、裏に回ります。そしてSSの位置にレッドストーンを1個ずつ置いてください!これでレバーをOFFにしたときに、サボテン周りのピストンがガシャンガシャン動いて成長します!ここまでできたらサボテン高速成長機と、カーペット増殖機を囲います!個人的には中が見えるガラスブロックが好きなので、ガラスで囲いました!カーペット増殖機を囲うときはスライムブロックがくっつかない位置だけガラス、また押し出して落ちるためのスペースも考えてガラス設置しましょう! こちらはサボテンの真横はガラスを置いてはいけません!サボテンは隣合うブロックにあたると壊れてしまうので注意です!ホッパー前もできたサボテンが飛んでいかないように蓋をしておきましょう! できたら実際にカーペット増殖機と、サボテン成長機を動かします!カーペット増殖機は最初の方にトーチを取ったのを覚えていますか?再度そこにトーチを設置したら勝手に動き出します!スライムブロックに一番近いホッパーをコンパレーターで感知しているので、1枚入るごとにオンになったりオフになったりしますが、正常な動きです! サボテン成長機は先ほどつけたレバーをOFFにしたら動きます! 最後にかまど下のホッパーを停止させるためにレッドストーンとレバーを設置します! 完成です!お疲れさまでした(*‘ω‘ *)めちゃくちゃ長くなってすいません!以下使い方など補足していきます!かまど前のレバーをONにしてレッドストーン信号を送ると、かまど下のホッパーが停止し、アイテムがかまどからホッパーへ流れなくなります! 修繕などしたいときにレバーをONにして、ホッパーを止めて、焼けたアイテムをかまどから1つでも取り出せば今までの経験値が手に入るということです!! ここからはごみ箱機能なしで、緑の染料を回収したり、他のアイテムを焼いてそれも回収したい人向けです!まずはごみ箱機能を壊して、かまど下のホッパーもチェストの方へ向けて再設置!レバーの位置は変更ありません。 かまど下は↓のSSのようになっています。ホッパーの下にトーチが来るようにブロックを設置して、上にはレッドストーンを置きます。それをトーチにつながらないようにレバーまでつなげます。 これで完成です!簡単!ただ、この形にした場合、レッドストーンがあるために地面をきっちり蓋できない場所があるのでそこはご了承ください。 まぁ多分この形にしたい方はかなり少ないとは思いますが、普段使いと合わせてのかまどにしたいということならこの形になるかなと…。 と、言うことで経験値無限保存かまどの作り方でした!以下に参考動画を貼っておきます!今回は2つの動画をくっつけた形にしてます!竹があれば1つ目の動画の通りに作れば簡単かもです! またカーペット増殖機はそもそもかまど3つまでしか補充性能が無いようなので、必要とあれば今回の装置に増設してホッパーをいい感じに伸ばせば解決するかと思われます٩(•౪• ٩)
.
ポケモンxy アニメ 神回,
広島 メヒア なんJ,
パワプロ 海堂 デッキ,
インディゴデニム コーデ メンズ 夏,
歌舞伎町シャーロック モリアーティ 敵,
エネオス ID 使い方,
フリューゲルス 天皇杯 スタメン,
敦賀気比 大阪桐蔭 2015,
テイルズ オブザ レイズ 2ch ランキング,
PUBGモバイル プレイヤー レベル,
ファフナー スロット 初代 やめどき,
名古屋から京都 新幹線 往復,
エレ メンタリー ジーナ コルテス,
名鉄 弥富駅 時刻表,
大戸屋 黒酢あん 定食 値段,
NMB48 シングル 選抜,
ピカブイ 100 レベル,
靴磨き 紐 外さない,
病院 面会 家族 時間,
剣盾 サブロム 交換,
TGB Games PUBG,
ATP 生命活動 例,
楽天イーグルス ヘルメット 玉虫,
アタッシュケース アルミ ブランド,