まずは、新横浜-新大阪の新幹線のグリーン車通常料金を確認しておきたい。「のぞみ」と「ひかり・こだま」では料金が違い、通常きっぷの料金は以下の通り。新横浜-新大阪のグリーン車通常料金は、「のぞみ」で片道18,900円、往復37,800円。「ひかり・こだま」のグリーン車は310円安く、片道18,590円、往復37,180円。これが、駅の窓口や券売機で購入する、グリーン車の片道切符の料金。そして、このグリーン車料金は、いくつかの方法で安くなる。 スポンサードリンク
「EXこだまグリーン早特」は格安で新幹線のグリーン車に座れる人気の格安チケットです。代表的な区間の料金は下記の通り。EXこだまグリーン早特は、グリーン車の回数券やEX予約などと比べても、はるかに格安です。こだまの格安チケットとして有名な「ぷらっとこだま」のグリーン車料金よりも安いです。(詳細後述)詳しく解説していきましょう。 まずは、「EXこだまグリーン早特」って何?という人のために「EXこだまグリーン早特」がどんなものかパッと見でわかるように、特徴を一覧表にまとめました。EXこだまグリーン早特の最大の魅力はやはり、グリーン車料金が超格安という点です。上記項目を以降で1つ1つ詳しく解説していきます。 EXこだまグリーン早特が利用できる区間、利用方法などをまず解説します。東京ー新横浜などの近接する区間は設定がありません。(詳細後述)EXこだまグリーン早特は、エクスプレス予約またはスマート予約会員が利用可能な早特商品です。エクスプレス予約は有料サービスで年会費が1,100円。スマートEXは無料です。どちらかに登録していれば、誰でもEXこだまグリーン早特を利用できます。EXこだまグリーン早特は一度に6名まで予約できますが、予約者一人が会員であれば利用可能です。「スマートEX」「エクスプレス予約」についてはこちらで詳しくまとめています。 EXこだまグリーン早特が利用できるのは、主要駅からのEXこだまグリーン早特の料金は以下の通りです。 例えば、EXこだまグリーン早特で東京ー新大阪は11,410円ですので、往復は単純に2倍、22,820円となります。そもそも、EXこだまグリーン早特が設定されている東京ー新大阪間にはJRの通常料金でも往復割引が適用される区間はありません。往復割引は片道601km以上の長距離区間に適用されますが、もっとも距離の長い東京ー新大阪でも片道600km未満です。往復の場合の料金比較は、あとで詳しく解説しています。 EXこだまグリーン早特のメリット、デメリットをまとめておきます。ここまで書いたように、EXこだまグリーン早特の最大のメリットは料金です。東海道のこだまグリーン車では最安。東京ー新大阪なら通常のきっぷより約8,000円割安です。格安チケットは一度予約した指定席は変更ができないことが多いのですが、EXこだまグリーン早特は変更が可能です。きっぷの受取前で、予約変更時点で3日以上先となる乗車日の列車に変更する場合、この商品の設定条件を満たし、かつ座席があれば「EXこだまグリーン早特」として変更が可能です。料金が安い代わりにデメリットもあります。こだま乗車限定なので仕方ありませんが時間はかかります。東京ー大阪で約4時間です。のぞみなら2時間半弱ですから、EXこだまグリーン早特はやはり時間は犠牲にしなくてはいけません。また、通常のきっぷや他の格安チケットなら、ひかりもこだまも同料金で利用可能なのですが、EXこだまグリーン早特はひかりにも乗れません。ひかり・のぞみのグリーン車に乗るなら、「EXグリーン早特」がおすすめです。「EXグリーン早特」の詳細はこちらで詳しくまとめています。当然ですが、席に限りはあります。席が空いていなければ、EXこだまグリーン早特も指定席を確保できませんので購入できません。EXこだまグリーン早特を使ってしまうと学割、乗り継ぎ割引などは利用できません。学生の方や、在来線の特急に乗り継ぐ人は、EXこだまグリーン早特を使わないほうが安いケースも出てくるかもしれません。よく調べてください。デメリットというか、誤解している人が多いです。乗車当日に駅の窓口で「EXこだまグリーン早特2枚ください」といっても買えません。 EXこだまグリーン早特の予約方法、購入方法、使い方はすごく簡単です。エクスプレス予約を利用するなら、スマホアプリ(EXアプリ)を使いましょう。超便利です。あらかじめ登録をすましておいて、EXアプリをインストールします。Androidアプリ:アプリを立ち上げればすぐに予約画面に入れます。EXこだまグリーン早特の予約の際は、以下の条件で検索しないと表示されないので注意してください。条件を満たせば自動的に「EXこだまグリーン早特」の選択肢が表示されます。スマートEX会員の場合は、SuicaやPasmoなどの交通系ICカードで、エクスプレス予約会員はEX-ICで乗車します。EXこだまグリーン早特を複数人で予約した場合は、駅できっぷを発券してから改札を通ります。ICカードは会員本人しか使えませんので。 EXこだまグリーン早特を利用する場合は、以下の点に注意してください。EXこだまグリーン早特は、当日購入はできません。予約&購入はオンラインで3日前までです。通常の指定席券の場合、乗り遅れても後続の列車の自由席に乗れます。EXこだまグリーン早特はその扱いがありません。乗り遅れそうになったら、発車時刻前に変更してください。EXこだまグリーン早特は、繁忙時期(GW、お盆、年末年始)には設定除外日があります。 どうしても、GW・お盆・年末年始にこだまで乗車したいというなら、「ぷらっとこだま(グリーン車)」がいいかもしれません。ただし、「ぷらっとこだま」も「繁忙期」の料金が適用されます。「ぷらっとこだま」の繁忙期料金は以下の通り。通常期より1,000円〜1,500円高くなりますが、それでも、グリーン車の回数券やスマートEXよりは安いです。ただし、学割などを利用できる人は、そちらを優先した方がいいかもしれません。 EXこだまグリーン早特で列車予約していて、台風で乗車予定の新幹線が運休・遅延したらどうなるでしょう?公式サイトの記載は以下の通りです。台風の接近または上陸の影響により、きっぷの変更や払戻など、特別な取扱いを行う場合は、スマートEXのメニュー画面などで「ご旅行を中止または変更される場合のお取扱い」を掲出して、お知らせいたします。まずは、スマートEX/エクスプレス予約にログインしましょう。遅延、運休時の取り扱いは「よくある質問」に掲載されているので、確認して下さい。列車の大幅な遅れや運休が発生した時などに旅行を見合わせる場合、会員様操作により無手数料で払戻が可能となることがあります。会員様操作により無手数料で払戻ができる場合は、対象となる区間や取扱い等の詳細について、スマートEX/EX予約へのログイン後、メニュー画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」を掲出してご案内します。対象区間を含む予約をご利用にならない場合は、会員様操作により、「スマートEX/EX予約」にログインのうえ、「予約確認/変更/払戻」画面から払戻操作をお願いいたします。スマートEX/EX予約へのログイン後、メニュー画面上部に「ご旅行を中止される場合のお取扱い」が掲出されている間は、列車発車時刻後の予約についても無手数料で予約の払戻が可能です。会員様操作により、スマートEX/EX予約にログインのうえ、「予約確認/変更/払戻」画面から払戻操作をお願いいたします。詳しくは公式サイトの案内に従ってください。 EXこだまグリーン早特は格安だと解説してきました。しかし、以下の3つのケース別に、EXこだまグリーン早特とその他の格安チケットを比較してみます。 まずは、片道(新幹線のみ)の場合です。東京ー新大阪を例にして、料金をみてみましょう。ご覧の通り、EXこだまグリーン早特の競合商品は「ぷらっとこだま」です。両者を比べてみましょう。東海道新幹線の主要な区間の料金は、下記の通りです。どの区間でもEXこだまグリーン早特の方が料金は安いです。基本的には、EXこだまグリーン早特を利用する方がお得ですね。ただ、以下のような場合はEXこだまグリーン早特より、ぷらっとこだまを利用した方がいいでしょう。EXこだまグリーン早特は繁忙期に利用できませんし、こども設定もありません。EXこだまグリーン早特の設定区間は、ぷらっとこだまの設定区間を全てカバーしています。ぷらっとこだまを利用できない区間でも、EXこだまグリーン早特なら利用できるので使いやすいです。 こだまじゃなくて、のぞみ・ひかりのグリーン車に乗車したいという人は「EXグリーン早特」がおすすめです。EXこだまグリーン早特とEXグリーン早特の比較をみておきましょう。主要な駅の料金を比較すると下記の通りです。当然ですが、こだま乗車なのでEXこだまグリーン早特の方が3,000円ほど安いです。EXこだまグリーン早特、EXグリーン早特ともにEX予約(スマートEX)のサービスの1つなので、基本的な仕組みは同じです。予約方法、使い方、キャンセル・払い戻し料金などは共通。下記のような点も同じです。大きな違いは2つ。設定区間と乗車可能な列車です。「EXグリーン早特」の詳細はこちらで詳しくまとめています。 今度は、東海道新幹線で日帰り往復をする場合の料金を見てみましょう。(ちなみに、東京ー新大阪間は往復割引はききません。)この場合、のぞみにも乗車できて、より料金が安い方法があります。トーキョーブックマークのメリットは以下の3つ。トーキョーブックマークとEXこだまグリーン早特の往復料金の比較が、以下の通りです。トーキョーブックマークの通常料金に片道+1,500円でグリーン車に乗車可能です。ご覧の通り、トーキョーブックマークは乗車便が限られているのがデメリットですが、お土産クーポンや地下鉄乗り放題などの特典もついてきます。東京観光の場合はぜひ利用してみて下さい。次に、逆方向の日帰り往復のパターンです。首都圏(東京・横浜)からの大阪・京都・名古屋の日帰りの場合は、JTB日帰り1DAYがお得です。しかし、 では最後に、東海道新幹線を利用して、宿泊ありで往復する場合を見てみましょう。この場合、EXこだまグリーン早特料金が安く、こだまだけでなくのぞみにも乗車できます。新幹線パックとは、新幹線とホテルの料金がセットになった旅行商品のことです。東京ー大阪の場合、料金は以下の通りです。EXこだまグリーン早特は、片道11,410円、往復22,820円。宿を別に(6,000円)とったとして合計は28,820円となります。一方、新幹線パックは23,700円〜。東京ー大阪に限らずどの区間でも、新幹線パックは同様に格安です。多くのケースにおいて、EXこだまグリーン早特より安くなります。ただ、時期によっては料金が高くなったり、グリーン車設定がないこともあります。まずはこちらをチェックしてみて下さい。©Copyright2020
.
スマートEX 座席 変更,
女性から頼り にし てると 言 われ た,
サウザンドストーム カイドウ 攻略,
東京マルイ 新製品 予想,
ClariS 明日 春が来たら,
湘南新宿ライン 宇都宮線 路線図,
高の原 イオン 買取,
パワプロ2018 紅 鶴 試合,
I Do Not Think So 意味,
Uq 家族割 確認,
英文 ケースレポートの 書き方 CASE DESCRIPTION その4,
ゴリラ 握力 嘘,
マルイ MK46 ストック 交換,
プリティーリズム レインボーライブ 恋愛,
花 焔 読み方,
フェルマー レン 特徴,
False Positive 意味,
ポケモンgo メンテナンス 何が変わる,
ケブザラ アクテムラ 違い,
広島大学 工学部 特色,
プロスピ 2009 WBC,
朝顔 ロケ地 岩手,
PS4 初期型 買取 ゲオ,
電動ブローバック マガジン 改造,
神奈川 フィルムコミッション エキストラ,
雑貨 セレクトショップ 通販,
Yukihiro キレ る,
マイクラ 村人 職業ブロック 紐付け,
おもち 絵本 福音館,
東海道新幹線 混雑状況 コロナ,
警告文 英語 例文,
伊丹市 北園 土地価格,
Moro イタリア語 色,
スプラトゥーン2 通信エラー 原因,
京都 大学 西 小森,
南海キャンディーズ 山里 テラスハウス,