公開日 : 軽自動車は排気量に制限が課せられており、最大で「660cc」までのエンジンしか搭載することができません。そのため、「パワーが弱い」「加速性能が悪い」といったイメージが強いですし、それは事実でもあります。 軽自動車最大のデメリットである「パワー不足」を補うため、一部の車種では「ターボ付」モデルがリリースされています。ターボがついている車種を選ぶことで、走行性能に長けた軽自動車を手に入れることができる訳ですね。 ただし、ターボエンジン搭載の軽自動車には、どうしても「燃費が悪くなる」「寿命が短い」などの悪評がついて回りますので、このページでは「その悪評は本当なのか?」ということに焦点を当て、お話していきたいと思います。 ターボ搭載の軽自動車を選ぶことで、最大のデメリットである「パワー面」の弱点をカバーすることができるんだね!ここまで当たり前のように「ターボ」という言葉を使ってきましたが、そもそも「ターボ」ってなんのことなのでしょうか? 車の動力源は「エンジン」であることは周知の事実だと思いますが、そのエンジンを動かしている原理は、「空気とガソリンを混ぜ、爆発させている」ということになります。ですので、空気とガソリンをより多く混ぜるために「大きな燃焼室」が必要になってくるのですが、燃焼室を大きくするにはエンジンそのものを大きくしなければなりません。 要するに、「排気量を大きくしなければならない」ということです。 ご存知の通り、軽自動車は規格により排気量が「660cc以下」と制限されています。そのため、走りを良くするために排気量を大きくする訳にはいきません。 そこで活躍するのが「ターボ」です。ターボとは「過給器」のことであり、排出される「排気ガス」を利用し、無理やり「燃焼室」へ空気とガソリンを供給できるようになる装置のことです。 これにより、燃焼室を大きく(排気量を大きく)することなく、エンジンのパワー(馬力)を上げることができるというメカニズムです。馬力とは、簡単に言えば「エンジンの力」を数値化したものであり、高ければ「パワーのある車」、低ければ「パワーのない車」という認識で大丈夫です。 例えば、人気車種である「トヨタ アルファード」であれば「280ps(ps=馬力)」、私が現在乗っている「HONDA エリシオン」で「250ps」です。また、日本車で高馬力な車には「日産 GT-R」がありますが、こちらは「600ps」と、他の車とは一線を画す数値となっています。 ちなみに原付きバイク(50cc)は大体「5ps」とかです。 では、ターボが搭載されている軽自動車と、そうでない軽自動車の場合、馬力にどれほどの差がでるのでしょうか?人気車種で比較してみます。 このようになっています。ターボありとターボなしでは、最大「12ps」の馬力差がでていることになりますね。 ターボ有りの軽自動車の馬力は決まって「64ps」となっていますが、実は軽自動車規格で「軽自動車の最大馬力は64psまでとする」という決まりがありますので、このような結果となっています。64psは、軽自動車最大馬力ですので、「よりパワーの強い軽自動車」を求めているのであれば、迷うことなく「ターボ搭載車」を選択するべきです。ターボを搭載した軽自動車は「故障しやすい」という噂を耳にすることがありますが、実際のところはどうなのでしょうか? 確かに、ターボを搭載している軽自動車の場合、そうでないものと比べると「使用している部品量」が多くなりますので、その点で見ると「故障する確率は高い」といえます。タービンなんかは、特に故障しやすい部品と言えるでしょう。 また、元々エンジンの大きさ(排気量)が小さい軽自動車に、ターボでドーピングする訳ですので、エンジンにかかる負担は大きくなると予測できます。ですので、そうでない(ターボ非搭載)ものと比べると「寿命が短い」と言わざるを得ません。 とはいっても、「頻繁に故障する」とか、「走行距離が5万kmぐらいが寿命」という訳ではなく、あくまで「故障する可能性が、そうでないものと比べて高くなる」程度の認識で大丈夫です。実際、10万km以上を走っているターボ車をバリバリ現役で乗っていらっしゃる方もいますから。 大事なのは、如何に大切に乗るか。ということです。車のオイルは、人間に言い換えると「血液」にあたるほど重要なものです。ドロドロの血液より、サラサラの血液の人のほうが「健康」だと言うように、ドロドロのオイルを使用している車と、サラサラの車を使用している車では、明らかに後者のほうが「調子の良い車」ということになります。 車に対して無関心な人や、愛着を持てない人は「オイル交換なんてどうでも良い」と放置し、良くても車検時に交換する程度のものでしょうが、これでは自ら「車の寿命」を短くしてしまっていることになります。 特に「ターボ搭載車」の場合、オイル交換を頻繁に行うかどうかが「寿命」に密接に関係してきますので、定期的なオイル交換をすることをオススメします。もちろん、ターボ非搭載車であっても同様です。 目安として「3000kmに一度」という人もいますが、個人的には「5000kmに一度(ターボ車の場合)」ぐらいが丁度良いのではないかな?と思っています。オイル交換費用って、結構バカにできませんからね。中古車販売店には当然「ターボがついていない軽自動車」と「ターボ搭載軽自動車」が販売されている訳ですが、「ターボ搭載軽自動車」を中古車で買うのはどうなのでしょうか? 結論としては「見極めが難しい」ということになります。 確かに、軽自動車の弱点である「パワーの弱さ」を払拭できる「ターボ」の魅了には惹かれますが、前項でも説明した通り「整備(オイル交換)が行き届いていないターボ車」は、寿命が短くなる傾向があります。もちろん「ターボ非搭載車」でも同様ですが・・・。 ですので、ターボ付軽自動車を中古で買うときは、「いつオイル交換をしたか」ということを明確にするため、「整備記録」をしっかり確認するようにしましょう。ただ、「整備記録」は法律で定められているものではありませんので、「整備記録がない」車も沢山あります。 その場合、勘や見た目で見極めるしかありませんのでご注意を。 ターボ車はそうでない車に比べ「エンジンのパワー(馬力)」が高くなり、走行時のストレスを限りなく少なくしてくれる優れものではありますが、その半面「燃費が悪くなる」といったデメリットも兼ね備えています。そもそも、660ccが限界の軽自動車に対し、半強制的に「馬力」を上げている訳ですから、そりゃ燃費も悪くなるってものです。 軽自動車にパワーを求めておらず、より経済的な「燃費が良い車」を求めている場合、ターボがついていない軽自動車を選ぶほうが良いと言えますね。ターボ付の軽自動車は、どれぐらいの燃費性能を持っているのか?を比較するため、「燃費ランキング」として紹介していこうと思います。が、どの軽自動車も似たような「燃費性能」だったため、人気車種を一覧でまとめていくことにします。(ターボ車限定) ここに記載してある「燃費性能」は、メーカー発表のカタログ燃費を参考にしています。実際の燃費(実燃費)性能は記載数値よりも劣る可能性が高いですので、十分注意して下さい。また、同じ車種でも「グレード」が異なると燃費性能に差がでてしまいますので、より詳しくは各メーカーHPよりご確認下さい。このページでも散々言っている通り、軽自動車はとてもパワーの弱い(馬力の弱い)車です。ですので、ターボはあったほうが良いの?という問に関しては、間違いなく「あったほうが良い」と断言できます。 ターボがついている車と、そうでない車を乗り比べてみれば分かると思いますが、大袈裟でもなんでもなく「全く違う車」に乗っているような感覚に陥るほど、パワーの差は歴然です。予算が許すのであれば、「ターボ仕様」の軽自動車を選択したほうが良いといえます。 ターボ付の軽自動車は車両価格も高くなりますし、燃費性能も悪くなってしまいます。そのため、「コスト面」を重要視する人は「ターボなし」の軽自動車を選択肢するのが良いということになりますね。 要するに、「軽に走りを求める人」はターボ仕様車、「より経済的に」と考える人は一般グレードを選んでおけば間違いない!ということです。質の良い中古車をお探しなら、「「 最近、軽自動車にターボを搭載したモデルが増えています。しかし、軽自動車にターボは本当に必要なのかと考えている人も多いのではないでしょうか。ターボといえば「燃費が悪い」とか「壊れやすい」という悪いイメージもありますよね。基本的に今回の記事では、ターボの基本的な知識と搭載の有無による燃費や寿命の違いと、おすすめのターボ搭載車をご紹介していきます。ターボ車があなたに合っているかどうか、どんなターボ車があってどんな特徴があるのか分かるような内容になっています。ぜひ、最後までお付き合いください。ナビクルcar推奨!買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法とは?この記事の目次ターボとは、エンジンのサイズをそのままに空気を多く取り入れて、パワーを上げるシステムのことです。ターボを搭載していないタイプのエンジンを自然吸気エンジンと呼びますが、ノーマルアスピレーションの略であるNAが用いられます(以降、NAと呼称)。近年では軽自動車のボディサイズが軽自動車規格の限界近くまで大きくなっていて、小さなエンジンではパワー不足に感じられる状況もあります。しかし軽自動車の排気量は規格で660ccと定められているので、排気量を上げることはできません。ターボエンジンの仕組みを簡単に説明しましたが、次は指摘されることの多いターボエンジンの欠点について検証していきたいと思います。上記で述べたようにターボ車はパワフルな走りが特徴ですが、以下のような欠点があるといわれています。これらの欠点は本当にあるのかどうか、下記で詳しく解説していきます。ターボの燃費は話題になることは多いですが、結論からいうとターボ車の燃費はNAと比べると悪いです。しかし、以前は大幅な差がありましたが、実際に、人気車種のターボ搭載別の燃費を比較してみましょう。なお、ターボが標準搭載されることの多いスポーツタイプやSUVタイプの軽自動車は除外しています。ターボの方が燃費は悪くなりますが、その差は縮まっていることが分かります。燃費の違いは決定的なものではなく条件によって異なるため、ターボエンジンを諦める必要はありません。逆に、長距離を走るほど燃費が良くなるうえにエンジンパワーの恩恵を受けられるので、ターボのメリットを活かすことができます。燃費よりもご自身の普段の走行距離を参考にして、ターボかNAのどちらかを決める方が良いでしょう。燃費に、次いでいわれるターボのデメリットは、「ターボ車は寿命が短い」というものです。結論をいうと、しかし、現在は技術の向上により明確な差はありません。これらを踏まえたうえで大切なのは、日ごろのメンテナンスです。エンジンに最も影響を与えるのはエンジンオイルなので、定期的にオイル交換をすることが重要です。ただし、NA車であっても同様のことがいえます。日ごろのメンテナンスさえ怠らなければ、ターボもNAもエンジンの寿命が変わることはありません。ここまでは指摘されることの多いターボ車のデメリットを検証してきましたが、ここからはどんな人がターボ車に向いるのかお伝えしていきます。ターボ搭載の軽自動車に向いているのは、「走行時にパワーがほしい!」という人です。ここで改めて、ターボ搭載の軽自動車に向いている人と向いていない人を整理して、その理由を解説していきます。ターボ車は、こんな人におすすめです。ターボを搭載した車は、ホンダ・S660のようなスポーツタイプの軽自動車は、走ることを目的としたドライバーであっても満足できるような走りを実現しています。ターボ搭載の軽自動車は、ターボならではのエンジンパワーを求める人に向いています。ターボなしの軽自動車でも十分なのは、以下のような人です。日常的に使うのが近くのスーパーまでで、遠出では公共交通機関や家族のほかの車を使う場合、パワーの違いを感じる場面は少ないといえます。そういうタイプの人には、ターボはオーバースペックになってしまう可能性が高く、前述したようにターボなしの軽自動車でも十分なのは、短距離の使用ばかりという人です。ここまでは、ターボ車に向いている人や向いていない人についてお話してきました。ここからは筆者がおすすめするターボ搭載の軽自動車を、用途別にご紹介していきます。これまでの内容を踏まえたうえで、ターボを搭載した軽自動車のおすすめは以下のとおりです。下記から詳しく見ていきましょう。高速道路でもパワーのある走りが楽しめるのは、ホンダ・S660です。ホンダ・S660は、2015年から販売されている二人乗りのタルガトップオープンカーです。軽自動車規格のオープンカーとしては1998年に販売を終了したビート以来で、MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)レイアウトが採用されています。走りを楽しみたいという人には、ホンダ・S660がおすすめです。アウトドアにぴったりなのは、スズキ・ジムニーです。長い歴史をもつジムニーは、1970年に登場したオフロード四輪駆動車です。現行型は2018年に登場した4代目モデルで、誕生から1ヶ月弱という短い期間で年間目標台数の3分の1に達する5,063台を売り上げる好調なセールスを記録しています。そんなジムニーには伝統のラダーフレームやパートタイム4WD、3リンクリジットアクスル式サスペンションが採用されています。特筆すべきは搭載されるターボエンジンで、アウトドアや悪路での使用が多いという人には、スズキ・ジムニーがおすすめです。街乗りにぴったりなのは、ダイハツ・タントです。2003年に誕生したタントは、屋根の高い軽トールワゴンです。現行型は2013年から販売されている3代目モデルで、長い室内長やロングホイールベースなどが特徴です。タントの目玉といえる機能は「ミラクルオープンドア」で、助手席側のピラーがない設計により開口幅を大きくしています。タントの注目すべきポイントですが、坂道を走ることや大量の買い物をすることが多いという人には、ダイハツ・タントがおすすめです。ターボが必要かどうかは、あなたの普段の生活を振り返ることで答えが見えてきます。長距離の走行が多く利用頻度も高いのであればターボ車を選んだ方が快適ですし、近隣までの短距離走行ばかりで利用頻度が少ないのであれば、NA車を選んだ方が経済的です。気になるターボ車がみつかったのであれば、あとは中古車販売店へ連絡して在庫確認と試乗予約をするだけです。ぜひ、最高のターボ搭載の軽自動車をみつけてください。東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県在住の方限定!ネットでは探しきれない「お得な中古車」を紹介してもらう方法
.
パワプロ2018 ペナント 投球フォーム変更,
あつ森 シーズン 家具,
ゆる キャン なでしこ 料理,
Tarkus 歌詞 和訳,
地方公務員 職員区分 退職金,
Stand Out Weblio,
西条 駅 から宮島,
ベネディクト マーティン 不仲,
野村 江夏 柏原,
Iphone 圏外 ビックリマーク 治った,
Branches 意味 フランス語,
プレバト やらせ 東国原,
嘘 ぎり 方言,
薬屋のひとりごと 小説 5巻 ネタバレ,
富士 スピード ウェイ コーナー名,
ミルク リキュール 飲み方,
アクテムラ 皮下注射 ブログ,
ダイパ おまもり こばん こううんのお こう,
落合 張本 関係,
スコーピオン ゾディ アーツ 最後,
逆襲 外国 語,
バルセロナ チケット メール,
I Feel You 歌詞,
結構です ビジネス 英語,
西岡剛 2013 なんJ,
黒い砂漠 リトル サマナー ブログ,
スティーブン ユアン インスタ 消 した,
ポケモン ウルトラ サンムーン 3番道路,
ロマック ロメク 別人,
磁石 反発 作用 反作用,
オリンピック パラリンピック 目的,
中村倫也 ピアノ 動画,
銀次 捕手 なんj,
マーチン ギター 刻印,
Blast Furnace 意味,
刀剣乱舞 槍レシピ 最新,
Tck 女王杯 結果,
ハイキャパ メタルスライド 組み込み,
涼宮ハルヒの消失 ニコ 生,
2006 夏の甲子園 決勝,
日 医大 永山 授乳 室,
北斗星 臨時 2020,
東京 グール 好き おすすめ,
光あれ 聖書 ラテン語,