深夜食堂 海外 評判

2009年にスタートした人情喜劇のドラマ「深夜食堂」の劇場用映画第2弾『続・深夜食堂』が11月5日(土)より公開されます。それに先立ち、動画配信サービスNetflixでシリーズの新作ドラマ「深夜食堂 … 2009年にスタートした人情喜劇のドラマ「深夜食堂」の劇場用映画第2弾『続・深夜食堂』が11月5日(土)より公開されます。それに先立ち、動画配信サービスNetflixでシリーズの新作ドラマ「深夜食堂 -Tokyo Stories-」(全10話)が制作され、世界190ヵ国でストリーミング配信中です。ドラマ版は中国・台湾や韓国でもリメイクされ、まさに「深夜食堂」はワールドワイドなコンテンツとなりました。「深夜食堂」のドラマと映画の両方を手掛けてきたのが、『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』など、味わい深い人間ドラマに定評がある松岡錠司監督です。松岡監督にインタビューし、アジアでも人気が沸騰している「深夜食堂」の魅力や、ご自身の監督としてのルーツについて話を伺いました。 その頃は漫画家になろうと思っていました。でも中1の時、僕が絶対勝てないと思っていた裕福で顔が良くて身体能力の高い同級生が「将来映画監督になる」と言ったので、勝手にライバル心を燃やし、「俺もなってやる」と思ったんです。まあ、言ってみただけでしたけどね。高校に入った時に8mmカメラを買ってもらって、それで自分で映像を撮るようになり、ぴあフィルムフェスティバルに応募して入選したのが東京へ来るきっかけになりました。 僕が幸せだったと思うのは、この年になったからこそできる人情喜劇が撮れたことです。僕は40代後半から「深夜食堂」を撮り始めて今年55歳になりますが、それは30や40代前半ではできなかったんじゃないかなと。自分の年齢にふさわしい題材がやってきたんです。低予算を踏まえた上で、演出や時間の配分、スタッフやキャストをコントロールする技術は、これまでやってきてある程度身についていたからこそできたことかなと。やっとこういうベタな喜劇、でもギャグ満載ではなくむしろ哀愁が漂っているものを自分もやれるようになったのかと。ありきたりな日常を写しながら映画として成立させる術を、今の年齢だからこそ駆使できたのではないか。そんな心境の中、淡々とした人情ものを愚直に7年間作り続けてきたわけです。 Netflixでの配信が決まった時、製作者から「基本的には自由に作ってもらっていいです」と言ってもらえました。テレビ放映している分だけですでに30話分あり、世界観はすでに出来上がっていたからということもありますが。唯一、条件ではないけど「こういうものをやってくれないかな?」というリクエストがあり、それは日本人以外の俳優を出してもらえないかというものでした。急にカナダの留学生がめしやに来るというのはきついし、アラブ人が来て「豚は食べられない」という話もどうなんだろうと。で、アジア絡みの話は原作にもあるので、やっぱりアジアだなと思いました。そのエピソードが原作にも登場する「オムライス」です。言語や食文化の違うアジアの人たちが興味をもって受け止めてくれたことは嬉しいんだけど、不思議な感じもしました。「深夜食堂」は日本の大都会の片隅で人情喜劇をやっているという日本独特の話で、あくまでも市井のなかなか報われない人に対するちょっとした応援歌という位置づけで作ってきたわけで、それはドラマが始まった当初から変わってないんです。ただ、半ば無意識にせよ、外国の人々がそういった人情に共鳴してくれることはあるのかもしれないなとは思いました。 バイトでも何でもいいから社会に出ることです。非正規雇用であろうが、肉体労働であろうが、何でもいいんです。食うために何かをやって、これが人間社会なんだと知ることが大切です。監督は人を描く職業だから、人生経験がないまま監督になるのは良くないです。僕は20代半ばで挫折して、土方をやっていました。黒澤明監督のように「夜中にみかん箱さえあればそれを机にしてシナリオは書ける」というのを実践してやろうと思ったけど、結局疲れて何もできなかったです。肉体労働の疲れは凄まじいものがあったので。それで、もうダメだと思い故郷に帰りました。家賃1万2000円の三畳間で、押入れからこたつをスライドさせて脚本を書きました。無欲だったし、全然不安もなくて、楽しかったんです。まさに若さでしたね。デビュー作を撮った後、評価が良かったので「次は何をなさるんですか?」と聞かれ「え?次ってあるの?」と驚きました。その後、映画を監督したいけど、職業としてやっていくことは容易くないことが徐々にわかってきました。監督としてやっていけるかなと思ったのは、『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』あたりからかな。今も戦々恐々ですよ。最近は「ご活躍で」とか言われたりもして、そんなとき、もうこの歳になったんだから「それほどのものではありませんよ」とクールに微笑みたいけど、なかなかそうはいきませんね(笑)。11月5日(土)、全国ロードショー【物語】原作:安倍夜郎(小学館刊)

.

Life Savers キャンディ, Usci Code 桁数, ホープフルステークス 深く 考え ない, マイクラ 燃料 カーペット, シリアコ オープン戦 成績, Pc 配信ソフト Obs, エポック社 ジグソーパズル コナン, 新幹線 世界 への影響, 転 スラ 子供向け, 大和郡山市 事件 速報, AE グリッチ テンプレート, 高橋みなみ ラジオ 曲, 日本シリーズ 第8戦 広島 Vs 西武, Cane 意味 英語, チェ チョロ キム ハイスーク, 米国 輸出規制 ファーウェイ, 悪い 言い換え 論文, ヤクルト 15連敗 なんj, パワプロ2018 サクセス 育成理論 投手, アメリカ 郵便 封筒,