キリスト教にもいろいろ派閥があります。 カトリック教会; プロテスタント; 正教会; などなど。 ※上記の3つがマジョリティのようです。 私が今回伺ったのは、「プロテスタント」の教会です。 先日、自宅にやって来たモルモン教の宣教師。約束してたんで教会ってのに行ってみた。熱心にモルモン教について話してくれるけど、う~ん、何だかなぁ・・・いろいろとオレには無理な事が多い。タバコもダメ、婚前交渉もダメ、同性愛なんてもってのほか・・・
Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 行ってみた 2020.02.12 2020.04.28 さくら 【セブ島・シマラ教会】まるでお城?!願いを叶えに行ってきた. その言葉を初めて聞いた時、衝撃を受けました。 受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。 弱い人が運営していますsada.kiyosumi@gmail.comaku_soshikiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? 12月24日は各教会でミサが行われている(催していない教会もある)。「誰でも来ていいよ」とのことなので行ってみることにした。 ひとりミサおすすめポイント ・カップルに会わなくていい 教会にカップルはほとんどいない。多いのは老夫婦とか家族連れ。 近所に教会が複数あるのですがどこの教会がいいのか全くわかりません。カルト系の教会に通いたくはないけれど、見分け方もよくわからないし。名前だけでもわかるものでしょうか?住んでるところがバレそうですが…、教会名を書きます。 聖フィリッポ教会の隣には観光名所でもお馴染みの「二十六聖人殉教碑」と、さらにその後方には「日本二十六聖人記念館」も建っています。これら三つの施設は「イエズス会」により創建されました。イエズス会といえば、あのフランシスコ・ザビエルも在籍した、長崎とは非常に関係の深いカトリックの修道会。今回は、聖フィリッポ教会の担当司祭ヴィタリ・ドメニコ神父にお話を伺いました。 徳川時代にキリシタンに対して行われた大迫害があって、イエズス会の宣教師や修道士は日本から追放され …
奇跡が起こる教会. 真実を探して 信仰と哲学の日記今のところ「キリスト教に真面目に興味があるけれども、信じているとは言えない」という微妙な状態の自分が、3つの教会に行ってみたお話。 もともと、自分は典型的な日本家庭で育って、仏教なのか神道なのか無宗教なのかあやふやだし、どうでもいいと思っていた。あるきっかけがあり、2年前からキリスト教について勉強している。目的は、「キリスト教はほかの宗教(あるいは無宗教)よりも、真実そうかどうか」を考えるため。本を読んだり議論をしたりするのは面白い。ただ、宗教には理屈(神学や哲学)だけではなく信仰や神秘といった側面がある。だから、より総合的に見るためには、結局教会に行ってみるのが一番いいな、という結論にいたった。とにかく食わず嫌いはしない主義なので、とりあえず教会に行ってみて、嫌だったらやめればいいし、そうでもなければしばらく続けてみよう、という気持ちで教会に行ってみた。 初めて礼拝/ミサに行ったのは、実はプロテスタントの教会。そもそもは牧師さんに質問をしていたのが最初で、そのときに「せっかくだからぜひ日曜礼拝にいらしてください」と言われたので、「とりあえず行ってみるか」という気持ちだった。1人で行ってみることにした。その教会は、小さな個人商店なんかが並ぶ道にあった。外から見た感じは、個人のピアノ教室くらいの雰囲気。中に入ると机に出してある聖書、プリント、賛美歌集を取るように言われ、取ってからたくさん並べられたパイプ椅子に座った。プリントにはその日の礼拝の流れと聖書と讃美歌集のページ番号が書かれていた。その日礼拝に来たのは全部で10人ちょっと。20代~50代くらいに見える。ほとんど女性。牧師さん夫妻はアメリカ人だが、牧師さんは生まれも育ちも日本。皆さん始まる前はおしゃべり。当然、初めて参加する自分にも話しかけてくる。作り笑いでなんとか耐えた。時間になるとまずは牧師さんの挨拶。「今日は初めていらっしゃった方がいます。ウミガメさん、一言いただけますか?」と言われ、皆さんのまえでちょっとした挨拶をする羽目に。(ご好意だと思うが、こっちとしては公開処刑の気分…)その後は、言われたページを開いて、一緒に聖書を音読したり、歌ったり。ピアノの係の人がその日は来れなかったらしく、歌は全部伴奏なし。10人くらいの素人が歌っているので、なんとも言えない微妙な空気。ただ、私以外の皆さんは結構楽しそうで、かなりしっかり大声で歌っていた。途中、お説教があった。話としては結構簡単な話だったが、結構長かった。その日の聖書の箇所を解説する感じのお話だった。何の話だったのかは覚えていない(笑)そして礼拝の最後にはお祈り。礼拝の後はまたご歓談のようだったが、自分はすぐに帰った。全然何も知らない状態で行ったが、特にそんなにこまることはなく終了。別に特に失礼だと感じたこととか、嫌だったこととかはなかったものの、雰囲気的にちょっと気まずすぎて二度と行かなかった。(距離的にも割と遠かったので) 次に教会の礼拝/ミサに行ったのはカトリック教会。アメリカの東海岸のとある町。友達と二人で行くことにした。その教会はモール(駅ビルみたいな感じのでっかいデパート)の中に入っていて、見た感じはホテルに入っている結婚式場みたいな感じ。入るとすでに結構人がいて、100人くらいいたと思う。席は木の長いすで、うすい冊子と聖歌集が席に置いてある。冊子にはその日の朗読が書かれている。聖歌集のページは前に置いてある看板に書いてある。椅子には下には、ひざまずくときのためにクッションが用意されている。時間になると聖歌が聞こえてきて、しかもそれがプロにしか聞こえない。(多分、すぐ近くに音大があるから?)とりあえず何が起こっているのかはよくわからないが、みんなが立ったり座ったりひざまずいたりするのに合わせる。(けれど、自分と同じく明らかに他の人を見ながらやってる人もいるのであんまり気にならない)歌の半分くらいは聞いているだけで、半分くらいはみんなで歌う。ただ、参加人数が多いのと、超上手い人が少数いるので、ほとんどの人は口パクか小さい声で歌っている様子。説教の内容は、その日の聖書の朗読箇所と関連しているものの、聖書から引用は少なくてほとんど神父様が勝手に好きな話をしている印象だった。(なんか野球の話から、聖書につなげる感じだった気がする。)途中、信者はパンと葡萄酒をもらいに行くが、それを未信者はもらってはいけないので席で座って待つ。ただ、もらいに行っていない人も結構の数いた。家族の付き合いで来ているカトリックじゃない人か、カトリックだけれど最近告解(懺悔)をやっていない人らしい。終わるとほとんどの人が速攻で出て行った。カトリックの方が、知識ゼロだと完全に迷子になる。ただ、なんとなく周りに合わせていれば、あとは空気のようにいないふりをしていることは簡単だった。ただ、5回くらい行くと、歌も半分はいつも同じだし(イースター前とかをのぞいて)、流れもいつも同じなので割と簡単。 その次に、日本のとあるカトリック教会に行った。ちなみに、カトリック教会は全世界、同じ日に同じことをまったく同じ手順でやっていると聞いていた。その教会は街の中心部にあり、結構古いので見た目は一番「ザ・教会」な感じ。知り合いの人と一緒に行った。中に入るときにその日の典礼(ミサの進行)のプリントと会報をもらった。中には100人くらいいた。お年寄りが多く、若い人や子供もちらほらいた。席は同じく木の長いすで、座席には聖歌集が2冊おかれていた。進み方はアメリカで行ったカトリックのミサと基本同じ。ただ、歌は相当な素人のお年寄り集団なので、雰囲気はがらりと違った。なぜか聖歌集が2冊あったので、どこを見るのかわからずもたもたしていると、隣の人が無言でページを開いて見せてくれた(笑)違うところと言えば、パンと葡萄酒を信者の人に配った後に、それをもらわない人(信者じゃない人)も前に出て行って祝福を受ける(神父様が祈ってくれる)というのをやったところ。そしてびっくりしたのは、パンと葡萄酒をもらいに行かなかったのが、それこそ3人くらいしかいなかったところ…みんなちゃんと告解をやっているってこと?
無宗教の私が初めて教会に行ってみた話 まずは情報収集. この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。 きのうはクリスマスイブだった。 わたしは、何をしていたかというと・・・・ 教会にいました。 ※イタリアンレストランでディナーのあと これからは「ひとりでミサ」の時代! 12月24日は各教会でミサが行われている(催していない教会もある)。「誰でも来ていいよ」とのことなので行ってみることにした。 ・カップルに会わなくていい 教会にカップルはほとんどいない。多いのは老夫婦とか家族連れ。ひとりで来ている人もたくさんいる。クリスマスにラブラブカップルを見たくないけどクリスマスムードを味わいたい人にはぴったり。 ・お金がかからない 入場料とかかからない。寄付金を払う教会もあるみたいだけど寄付するかどうかもその人の自由。 ・誰でも入れる ・ありがたいお話が聴ける 「 ・あったかいコーヒーとかお茶とか振る舞ってもらえる 「あったまって帰ってください」ってミサ終わりに恵んでもらえる。 siriに「教会」って吹き込んで近所の教会を検索してもらった。自分の住んでる地域に意外とたくさん教会があった。教会の名前って全部似通っているので地図をよく確認することが大事。見当をつけていた教会と全く同じ名前の教会に惑わされて道に迷い、クリスマスキャロルが始まる時間にちょっと遅れてしまった。 「ようこそ」って歓迎された。新参者だけどジロジロ見られたりとかは全然ない。とりあえず歌の歌詞とか神の言葉が書いてあるパンフレットっぽいものを手に取って椅子に座る。若い女の子もちらほらいて驚く。 地域の人が 基本的に周りの人の真似をしていればOK。歌が良く分からず歌えなくても気づかれない。ケータイの音が出ないようにしてただ静かにしていれば溶け込める。 ↑パンの代わりのおせんべいっぽいもの 神父様の前に行ってパンをもらう動作が一回だけあった。周りの人と同じように受け取ってしまったが、実はパンを受け取れるのは洗礼を受けている人のみらしい!洗礼を受けていない人は椅子に座ったままでいるか、前に出て行ってパンを受け取らずに祝福のお祈りをしてもらう。 「今年は長野で 豚汁を食べていってくださいとのことなので頂いた。とても美味しい。近くに座っていた、同じようにひとりで来ている女性に話しかけた。看護士をしているのだと言う。「この教会を選んで正解だと思うわよ」と言われた。 おにぎりなどももらった 近所の家のイルミネーションを眺めながら歩いて帰る。 今回は儀式についていくのに一杯いっぱいで、ミサの基本である「キリストに祈る」ということに集中できなかった感はある。 私は たまにはこういうクリスマスもいいのではないかと思った。
.
モンハンワールド 調合 スキル, 10 メーター 高さ, Find A B 意味, オリーブ ミッション 成長, 千葉 県 迷惑 行為 防止条例 盗撮, しゃべくり007 宮野真守 フル, 北九州短距離ステークス 2020 予想, 菅田将暉 Mステ ポケット, 新 自動車 ショー歌, Java Gold 年収, 西川貴教 筋肉 いつから, Oimo スイートポテト カロリー, オリンピック パラリンピックに関する指導参考資料 スポーツ庁, 競馬 12レース 荒れる, 西岡剛 なんj ロッテ, ホンダ フリード 中古, フジゲン NST レビュー, 通信交換 進化 一人, 細菌 細胞膜 コレステロール, 競馬 ギャンブル 性, 芦名星 韓国 人, 結婚式 やること リスト エクセル, 松井証券 株主優待 タダ, コナン 厳し め 弟, Ps4 ミラティブ配信 Iphone, ロベルトカヴァリ 時計 口コミ, バスケ 芸能人 女, 米子 山口 スーパーおき, 警察 馬 日本, りゅう ちゅ ー ぶ ゴリラ, ポカリスエット CM曲 アルバム, 会議 にあたり 英語, 猟 友 会 が出動 できない, 老害 OB なんJ, ヴァイス ダリフラ 優勝, プロスピ2019 彼女 おすすめ, カープ バティスタ 今, にじさんじ アレ 誰, パナソニック 太陽電池 撤退, プロスピa Ts 第4弾 2020, AJ バーネット パワプロ, 血管炎 ガイドライン 2019, ボニーク レシピ レバー, ウォーキングデッド ルーク ゲーム, イシバシ楽器 梅田 中古, 富士 スピード ウェイ NS4, 20代後半 彼氏 いない, 弦楽 四重奏 簡単, ウィッチャー3 ミニマップ サイズ変更, PUBG 日本語 設定, シャニマス 曲 変更, 油揚げ おつまみ リュウジ, エホバの証人 広島 折檻, モーニングショー 羽鳥 休み, ジェニーハイ ピアノ すごい, Myanmar Stock Exchange Listed Companies, 男子 高校生 恋愛心理, ダン ルン 結婚, 早大教授 パワハラ 誰, キングダム 山崎賢人 日本アカデミー賞, 抽選 はずれ 英語,