wakabunさん by jelvaさん2011/05/20 - 2011/05/22 早めの予約でOh得☆「早割30」プラン/バイキング
ジンギスカン鍋が北海道の形!これ買えるらしい。 アイスは取られてしまうことは予想していたので、自分用に白い恋人チョコレートドリンクのアイスを。「白い恋人ブラック」にサンドされているミルクチョコレートにミルクと生クリームを加えたドリンク、らしい。これもまた激甘で、これまた子供たちが飲んでいた。最近めっきり甘いものが苦手になったなあ。酒の飲み過ぎか? 車窓より時計台を観光。新千歳は何度も来ているし、札幌自体も何度かきているけど、実は今まで一度も泊まったことがない。なので、札幌はあまりまだ見たことがないんだよね。
SHAREこんにちは、道産子ママライターのyuzukoです♪先日子ども達を連れて、家族4人で行く前は今回はそんな岩見沢グリーンランドの利用で、子連れファミリーにチェックしておいてもらいたい点をご紹介します。こんな疑問を抱えているママやパパは、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね♪目次岩見沢グリーンランドを利用する際、事前に割引券やクーポンを探す方は多いはず。yuzukoも、もちろん検索しました(笑)インターネット上でクーポン的なものは見つからなかったのですが、何やら天気がどうなるかわからなかったので、当日の朝にセブンイレブンで前売り券を購入しました。天気や子どもの体調で遊園地計画が崩れることもある子連れ家庭にとって、当日でも前売り券をゲットできるというのはかなり魅力的ですよね。駐車場の利用には500円の料金がかかり、前払い制での支払いとなっています。混雑時だと車が並んでしまう可能性もあるので、500円を事前に用意しておくのがおすすめです。前売り入園券はコンビニなどで購入できますが、実際に遊園地のアトラクションを楽しむための利用パスは園内で別途購入しなければなりません。上記の3パターンから選ぶことになるのですが、例えばヒーローショーなどのイベントがメインで、少しアトラクションを楽しみたいというのであれば、回数券でもOKだと思います。ただ特に6歳以下の子どもがいる場合、また3歳の娘は気に入ったアトラクションに何度も乗りたがったので、回数券にしていたら意外と消費が激しかったなと感じました。ちなみに今回、3歳の娘と5歳の息子を連れての、初めての本格的な遊園地。正直、でもそんな心配は全く不要で、娘も息子もアトラクションを大満喫。特にお気に入りだったアトラクションをいくつかご紹介します♪ミラーハウスのような迷路は、一番最初に入ったアトラクション。壁にポケモンの絵が描いてあり、それに魅かれて入った息子は中にはポケモン要素がなくてがっかりしていました(笑)それでも大きな迷路が楽しかったようで、最後にもう一度挑戦していましたよ。(5歳以下保護者同伴)こちらは3歳の娘がかなり気に入り、合計で10回ほど乗ったフロッグホッパー。ほぼ貸切だったこともあり、降りることなく3回連続で乗せて貰ったりもできました♪一番上まで上がって、ちょっとずつジャンプするように降りてくるアトラクション。もちろんそこまで高さは無いので、こちらは本当に大きくて複雑な迷路で、ちょっとした仕掛けが至る所に施してあり、かなり迷いました。中にはスタンプラリーが用意されているので、小学生くらいの男の子にかなり人気のアトラクションなんだとか。合計4つのスタンプを全部押すのに、家族4人で中をグルグルして30分ぐらいかかっちゃいました(^_^;)(2歳以下の利用不可)遊園地の定番と言えば、やっぱりメリーゴーランドは欠かせませんね♪息子も娘もお気に入りで、こちらも2回くらい乗りました。空いていたため馬も選び放題で、かなり喜んでいましたね。(幼児は保護者同伴)上にあがる様子が怖そうだったのか、3歳の娘は最初は拒否。でもこの後「やっぱり楽しそう」と言って、娘も乗っていました(笑)5歳以下は保護者同伴なら利用できるので、親子で楽しめるアトラクションです。今回一番子ども達が大ハマりしていたのが、こちらのアトラクション。ちょっとした迷路の中でクイズを解き、スタンプを押して全問正解したらカードが貰えるという貰えるカードはポケモンの様な可愛らしいデザインで、子ども達に人気なのも頷けますね。スタッフさんによると小学生にとても大人気で、休みの日には何度も並んで入場する子どもも多いんだとか。最後にこのゲーム機からカードが出てきて、敵とバトル。勝てばメダルを貰えるそうですが、4回の挑戦で一度も勝つことはできませんでした。カードの強さとかが関係あるのかもしれないですね。他にも写真はありませんが、幼児が楽しめるアトラクションはまだまだたくさんあります。ゴーカートやモノレール、ワニワニコースターや観覧車は、3歳の娘も楽しんで乗っていました。全46アトラクションの中、岩見沢グリーンランドには食事の出来るレストランもありますが、我が家は手軽に済ませたいということで、コンビニでおにぎりを買って持参しました。また暑い日の水分補給に、飲み物も忘れずに持参しましょう。園内でもドリンクは買えますが、凍らせていくなどして冷たい飲み物を常に飲めるように準備しておくのがおすすめです。食事は持参しましたが、ソフトクリームが食べたいという子どもたちのリクエストでレストランも利用しました。店内は綺麗でとても涼しく、過ごしやすい環境が整えられていましたよ。暑すぎる日の利用なら、食事も割高感はありますが、メニューを見る限り美味しそうなラインナップが揃っていました。子連れのテーマパーク利用で気になる点に、トイレ問題がありますよね。yuzukoも友達からなのでトイレ大丈夫かなと気になる子連れファミリーでも、安心して利用することができますよ。我が家がグリーンランドに行った日は、夏休み前の平日と言うこともあり、駐車場もガラガラの貸切状態で楽しめたのが大きな魅力でした。ただ休日や長期休暇の際などは、それなりに混雑が予想されます。来園する前にはホームページで、イベント情報をしっかりチェックするのがおすすめですよ♪岩見沢グリーンランドは我が家からは車で1時間半ほどの距離にあるのですが、かなり楽しめたのでまた来年も行きたいなと思っています。幼児でも十分楽しめるということがわかったのが、今回の大きな収穫となりました。幼児の子連れで岩見沢グリーンランドへの入園を計画しているご家庭は、事前にチェックしておきたいポイントをしっかり押さえておいてくださいね♪それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/北海道グリーンランドスポンサーリンクこの記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :【高濃度アルコール】パストリーゼはズボラ主婦の味方! 掃除の活用法をブログで紹介♪後悔しない服の断捨離方法!効果的なやり方を元アパレル店員がご紹介します札幌オータムフェスト2017に子連れで行った感想!開催期間もご紹介♪【30代におすすめのママアクセサリー】つけっぱなしOKの「レスブリス」ブレスレットを1年間着用した感想新築マイホームのキッチンにこれだけは置いてほしい!グリルの「排気口カバー」がズボラ主婦の味方すぎるピアス収納がもっと楽ちんに♪無印良品のアクセサリースタンドがズボラ女子に超おすすめ!2017年に新築したマイホームで、ズボラでもおしゃれに暮らすための工夫や日々の暮らしを発信中。おしゃれなインスタグラムに挫折した、とにかく家事が苦手なママライターです。次の記事 © 2020 yuzukoのおうちごと All rights reserved.
おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!\その他の公式SNSはこちら/
.
涼宮ハルヒの消失 長門 エラー, スティッチ 沖縄 キャラクター, メーガン 妃 ウラジミール ティアラ, 走れメロス アニメ 青い文学, 児島 駅 大 元 駅 時刻表, ハケン占い師当たる 動画 1話, 弦楽器 歴史 ウード, 営業 言葉遣い 本, 大手企業 社長 出身大学, ポケモン けつばん 正体, 中 日 ドラゴンズ オープン戦 コロナ, 博多から京都 新幹線 学割, ベビー メタル 大村孝佳, I'm With Stupid 意味, シライシ オプ ティーク, 名古屋 深夜 居酒屋, 無印良品 ストール 巻き方, 平昌オリンピック 金メダル 日本人, 神楽坂 ランチ テイクアウト コロナ, 恋つづ リモート Youtube, 地平線 ストライド Mp3, マイクラ ゾンビ 絵, ぐらんぶる 6話 感想, 横浜 ベイスターズ トレード 情報, 守りの名手 セノン 丸, グラブル 証 究, ポケモンセンター 仙台 限定グッズ, ブレイブポイント 名古屋 評判, 東海道本線 名古屋 時刻表, タクフェス 過去 作品, 棒針 バッグ編み図 無料, G&g アウターバレル 交換, 西武 FA なんJ, バスケットゴール 庭 自作, アナザーエデン ストーリー 読み返し, 眼科 専門用語 Vit,