やっぱり芸は賑やかじゃないとね!1ターン後に音符を追加して味方を強化するスキルが特徴の支援型のスナイパー。奥義は3種類のフォトンをランダムに追加する。スキルは遅延行動があり、発動した1ターン後に効果を得る事ができる特徴がある。さらに、奥義は「フォトン追加」の効果を持ち、アタック・スキル・チャージの3個をランダムな順で追加する。音符が5個以上の「大協奏状態」で覚醒スキルを発動すると、列範囲の「強化解除」を行える。アタッカーが攻撃を仕掛ける前に、敵の強化を解除して火力を出しやすくするのも○。スキルや奥義には「攻撃力上昇」の効果を持っている。味方アタッカーの攻撃力を上昇させ、高火力を狙うことができる。特性は「大協奏時、確率で根性」の効果があるので、サポート役として生き残りやすい。アタッカーより先に倒されづらいので、強化役として活躍しやすい点が魅力の1つだ。リーダーにするとスキルフォトンで「協奏」を発動できる。素早さはやや低く、味方よりも行動順序が遅くなってしまうが、アタッカーであるグシオン(バースト)にターゲットを設定し、ニバス(バースト)の奥義を発動しよう。奥義や覚醒スキルのどちらが発動しても強力で、スキルが発動しても味方の回復を行えるので無駄になりづらい。奥義だけではなく、ニバス(バースト)のスキルを発動できればグシオン(バースト)の攻撃力を上昇させられる。スキルを2回発動できれば攻撃力上昇値も上がり、さらに遅延行動なので次のターンに「ライブ」を発動できるプロメテウスにニバス(バースト)の奥義を発動して、ライブフォトンを増やそう。「協奏」の発動はプロメテウス専用の霊宝「ニバス(バースト)とプロメテウスである程度「音符」を蓄積できたら、チェインを活用して火力を出そう。プロメテウスの奥義を発動すれば味方に「スキルフォトン追加」を行えるので、ベリト(バースト)やサレオスの覚醒スキルを発動できる。ニバス(バースト)の奥義はランダムな順番でアタック・スキル・チャージを追加する効果なので、どの順番で追加されても活用しやすい「ライブ」メギドとかなり相性が良い。特にプロメテウスは専用霊宝を装着できれば、「ライブ」と同じく、ベリアルが使える「固定砲台」もランダムで追加されても困らない性能なので組み合わせるのもアリ。「協奏」は使わずに、ニバス(バースト)は味方の攻撃力を上昇させたり、フォトン追加を行いサポートする役目なので、協奏のアタッカーとは総じて相性が良い。攻撃力を底上げし、一気にダメージを稼ごう。ニバス(バースト)は「音符」やリーダーに編成すると「協奏」を発動できるメギドなので、音符を発生させられるオーブを装着すると活用しやすい。奥義を発動したいのにチャージやアタックフォトンが出現しない時などに発動させよう。ニバス(バースト)は素早さがやや低めなので、特性で「素早さ上昇」を行えるオーブを装着するのも○。アタッカーが行動する前に「フォトン追加」や「攻撃力上昇」をできるので、奥義の「フォトン追加」はランダムに積まれてしまうので、奥義や覚醒スキルが誤って発動してしまうこともある。ニバス(バースト)自体には装着しないが、全てのフォトンをスキルに変化させられるアルルカンを使うと大協奏中、致死ダメージを受けたとき、35%の確率で踏みとどまる1ターン後、2ターンの間、味方単体の攻撃力を5%上昇させる。さらに2ターンの間継続する音符を1つ蓄積。【使用するごとにスキルLv上昇】1ターン後、2ターンの間、味方単体の攻撃力を15%上昇させる。さらに2ターンの間継続する音符を1つ蓄積。【使用するごとにスキルLv上昇】敵横一列に攻撃力1.5倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵をノックバック状態にする。/※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1.5倍の響撃ダメージ。さらに2ターンの間、敵をノックバック状態にし、敵に掛かっている強化を解除する。敵横一列に攻撃力1.75倍のダメージさらに2ターンの間、敵をノックバック状態にする/※【大協奏状態の場合】敵横一列に攻撃力1.75倍の響撃ダメージさらに2ターンの間、敵をノックバック状態にし、敵に掛かっている強化を解除する2ターンの間、味方単体の攻撃力を10%上昇させる。さらにアタック・スキル・チャージをそれぞれ1つずつランダムな順で追加する。 /※【大協奏状態の場合】2ターンの間、味方単体の攻撃力を30%上昇させる。さらにアタック・スキル・チャージをそれぞれ1つずつランダムな順で追加する。2ターンの間、味方単体の攻撃力を20%上昇させる。さらにアタック・スキル・チャージをそれぞれ1つずつランダムな順で追加する。/※【大協奏状態の場合】2ターンの間、味方単体の攻撃力を40%上昇させる。さらにアタック・スキル・チャージをそれぞれ1つずつランダムな順で追加する。ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 メギド72のニバス(バースト)の評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。 bニバス. メギド72の「協奏」について解説する記事です。新たな戦術(タクティカルソート)である「協奏状態」とは一体なんなのか、「協奏」の使い方やメリット、注意点をまとめています。メギド72攻略の際の参考に是非ご覧ください。 ニバス(メギド72)がイラスト付きでわかる! スマートフォンアプリゲーム『メギド72』の登場人物。 概要 |^メギドNo|真2| |^クラス|スナイパー| |^性別|女| |^CV|藤井アユ美| 人物 メギドラルの居心地が悪くなったという理由で自らヴァイガルドに来た純正メギド。
強い強いと噂の協奏パ。高難易度クエストの攻略を調べると「協奏パなら余裕」「協奏パなら2Tで終わる」という書き込みをよく見かけることがあります。ただ、参考に編成を見てみると……。このうちBクロケルしかいない我がアジトでは、1ターン目からムルムルが回りアンマリが自身はメギドだと主張するお決まりのソリティアを羨望の眼差しで眺めるほかありませんでした。しかし、配布メギドのBニバスの性能を見て今回の主役はテンプレの高速協奏パではなかなか出番のない彼女を活躍させたいというのが今回の目的です。協奏の基本的な仕様はそれとは別に、私が協奏を使い始めた際に忘れがちだった要素をいくつかまとめてみました。協奏状態は、音符の数に応じて全体の攻撃力と範囲攻撃にバフが乗るトランスです。そしてまた、音符を出すスキル・奥義は大協奏状態だと能力が変化。協奏の恐ろしいところの1つに、この大協奏状態の能力変化とフォトン強化が重複するというものがあります。例えばBグシオンの覚醒スキルはそして、大協奏状態であるということは同時にスキル強化も乗るので実質性能は一部の編成を除き常に大協奏状態を維持するというのは難しいので、そのターン内でいつ大協奏状態(フォトン強化)になるのかを考えつつ立ち回るのが重要になってきます。協奏メギドは「響撃ダメージ」という攻撃方法を持っていることが多いです。特徴は以下の2つ。響撃ダメージは協奏の基本システムとは別に音符の数に応じて攻撃力が上昇します。なお、基本的に音符を出す攻撃は大協奏状態になると響撃ダメージに変化するようになっています。(サタナイルは音符を出さないが常に響撃)協奏による攻撃力と範囲攻撃の上昇、大協奏状態でのフォトン強化に響撃ダメージ……。これら複数の強化が絡み合い(しかも強化解除の対象外)、次に、サタナイルを始めとした配布の協奏メギドについて見ていきます。メギド体はグロい。前衛の盾でありアタッカーでもある今回の要。配布メギドの中で唯一、条件なしに協奏状態を作りだせるメギドです。(グシオン、ニバスはリーダー起用時のみ可能)彼女の能力をどれだけ使いこなせるかが配布協奏パのキモと言ってもいいでしょう。では能力の詳細を1つずつ見ていきます。マスエフェクト1つ目の効果は音符の数に応じたダメージ軽減。1個につき2%、最大で10%と軽減率はRバルバトスの劣化版になってはいますが、スタイル違いのCバルバトスも軽減の対象になってくれます。2つ目の効果は音符があればサタナイル本人は1ターン目から音符を1つでも出しておけば4ターン目には覚醒状態に。奥義や覚醒スキルを使うターンにもチャージフォトンが降ってくるので覚醒ゲージを維持しやすくなっています。バーストスナイパーへの確率スキルフォトン追加は運が絡むものの音符維持の強い味方になってくれるはずです。サタナイルの攻撃力はレベル最大で838。全メギドの中でも下から数えたほうが早い数値ですが、この特性のおかげで実質的な攻撃力はかなり高いです。協奏状態にしつつの味方全体にダメージ軽減を付与。1ターン目に必ず使いたいスキルです。とはいえ過信は出来ません。大協奏状態で打てば3ターンの22.5%軽減となりますが、相手に応じてグシオンの1回バリアと使い分けていきましょう。注意点は音符が出ないこと。サタナイルのMEやグシオンの特性は音符の有無が条件になっています。覚醒スキルでは3ターンの間ターン終了時に発動する「リザーブ」という状態が追加されます。効果は全体に1.5倍の響撃ダメージ。なお、自身のMEだけで覚醒状態になり、スキルフォトン1個で3ターンの間攻撃。あとはひたすら耐久と音符の維持に努める……というのがサタナイルパの面白いところです。ただし、強化解除で消去されるのが難点。奥義は一列に2.25倍の響撃ダメージと80%の確率で攻撃力30%ダウン。基本的には覚醒スキルをメイン火力にしますが、MEのおかげで即座に覚醒が溜まるので頻繁に打つことも可能です。「頻繁に強化解除してくる」「全体攻撃したくない」「一撃で大ダメージを与えたい」などの場合もリザーブより奥義が優先。倍率自体は協奏の響撃ダメージの中では高いほうです。前衛なのでCバルバトスの強力な覚醒スキルも乗せればかなりのダメージになります。ついでの攻撃力デバフも大協奏状態で通れば45%ダウンが3ターン。耐久に役立ちます。強力な蘇生スキルを持つ専用オーブも追加され、単体ヒーラーとしては最強格になったCバルバル。協奏というとどうしてもラッシュばかりが注目されますが、カウンターのほうも協奏のサポート枠としてかなりの強さを見せてくれます。奥義での回復だけでなく覚醒スキルで前列への攻撃バフと、サタナイルとかなり噛み合った性能。特に奥義には3ターンの間ほぼ全快するリジェネを付与で死ななきゃ安いを体現。もちろん死んでもオーブで蘇生させることが可能と、素直に単体攻撃してくるだけの敵なら負ける要素はぐっと減ります。覚醒スキルのバフは40%(2ターン)から75%(3ターン)へ。前列固定ですがトルーパーのサタナイルにはうってつけ。個人的に一番ヤバいと思ってるのが、覚醒ゲージが減少する自身リーダーやアムドゥスキアスリーダーで組めば「アタック→スキル」で毎ターン奥義とチャージ。回復しながら音符を3つ出すこともできます。回復、バフ、音符出しとまさに獅子奮迅の活躍。ストーリーと同様、サタナイルの良き理解者として立ち回る色男です。配布ながら音符出しも回復もバフもアタッカーもこなせる秀才。サタナイルパではヒーラーとして活躍してもらいます。特性のターン終了時回復は耐久パにピッタリ。スキルの音符出しつつ列回復も使い勝手が良く、大協奏状態だとなんと1回バリアが追加と、防御の要。リジェネレイトで協奏タイプになったニバス。最大の魅力はスキルで音符を2個出せることです。前準備が必要、おまけの攻撃バフと状態異常治癒もピンポイントで役立ちます。覚醒スキルはノックバック付き。トルーパーであるサタナイルとの相性も良く、通ればダメージ1.5倍。奥義は3種のフォトン追加でランダム性はありますが自身に使えば音符3個出しつつの覚醒ゲージ3で確定です。覚醒スキルは音符出しつつの全体回復で強力ですが、彼女の覚醒を溜める余裕はあまりないです。Bクロケルと併用すれば実用レベルにはなるかも知れませんが……。ジズにはアスモデウスと一緒に働いてもらいましょう。あえて配布のみにこだわる必要はありませんが、配布メギド中心で考えると編成は個こんな感じが基本になると思います。リーダーはサタナイル。イベント配布の2人はこのMEを活用できますし、実際にサタナイルをセンター以外で起用してみれば彼女のMEの強さを実感できるかと思います。残り1枠は相手に応じて。ワントップがきついならオーブも考慮しつつガープやブネから選ぶ感じでしょうか。イベント配布だとヒュトギンも面白いです。覚醒スキルの全体状態異常治癒+回復は便利ですし、特性でチャージフォトンが、MEでスキルフォトンが確率で落ちてくるのでいるだけで仕事してくれます。サタナイル中心で考える場合、編成はバーストメギドがメインになるかと思います。その場合に悩むのがオーブ。バーストは一部のSSRオーブを除き、わかりやすく有用なものがほとんどないんですよね……。一応、バーストオーブの中でサタナイル及び協奏パとして使いやすいものをピックアップしてみました。「特に奥義は最低でも大協奏状態で打ちたいところ。ただ、サタナイルは素早さが高いので普通にアタックフォトンを渡すといの一番に攻撃してしまいます。かといって音符を出せないのでタイミングをずらすためだけに他のフォトンを振るというのももったいない……。そこで便利なのがこのオーブです。攻撃タイミングをずらし、音符を出したあとの強力になった奥義が打てるようになります。同様に行動順を遅らせるほか、スキルフォトンが不足しているときの予備にもなるのでグシオンに持たせるのもアリ。殴って音符を出すだけでなく、氷結地形を付与してくれます。完殺オーブというイメージの強いスムドゥスですが、特性で防御力がアップする他、飛行特攻・全体強化解除のイービルアイと使い分けができるオーブです。安定のダメージ軽減。実際にこの配布協奏パを使ってみました。今回攻略したのはこの手の腕試しでは定番のベレトとガブリエルです。編成は以下の通り。怖いのはベレトの奥義による全体アタック強化ぐらいなので対策にイービルアイを装備しています。協奏の立ち回りとしては、序盤はグシオンのスキルで耐久しつつ覚醒を溜めていきます。常にターン開始から大協奏状態を維持するのは難しいので、行動順を考えてグシオンの1回バリアやバルバトスの確定チャージフォトンをうまく活用しましょう。バルバトスとニバスは奥義で音符を2個出せるのでタイミングを合わせ、音符が溜まりきったところでサタナイルが奥義を放つのが最善。奥義で攻撃バフを剥がされるのが厄介なので、1回目の奥義をやり過ごしてから反撃開始。敵が1体だとフォトンの選択肢が減るので面倒ですね。というわけで、サタナイルを中心にした協奏パの紹介でした。さすがにこの編成で最近の高難易度クエストを攻略するのは難しいですが、配布メギドだけでも十分協奏パで遊べるのは確かだと思います。次回はガチャ産メギドも加えて高難易度クエストにチャレンジしてみたいと思います。いかさまおとこと申します。三十路を超えてもゲームを卒業できなかった神奈川県のおじさん。通勤中にブログを書くのが趣味になりました。今やっているスマホゲームはメギド72とシャニマス。担当はストレイライトで個人的な推しは八宮めぐる。いかさまおとこと申します。三十路を超えてもゲームを卒業できなかった神奈川県のおじさん。通勤中にブログを書くのが趣味になりました。今やっているスマホゲームはメギド72とシャニマス。担当はストレイライトで個人的な推しは八宮めぐる。
.
しないこと 英語 動名詞,
日本大学 入学手続き 商学部,
ステラン スカルスガルド シンデレラ,
インスリン 副作用 むくみ,
Pubg Mobile グローバル版 課金,
Suica 東海道新幹線 使えない,
アーチェリー 用 リリーサー,
とくとくこだま 大阪 広島,
ディズニー アトモスフィア 事務 所,
Sun Microsystems 許可しますか,
Shaka Apex Twitch,
達人 の達人 で 邪魔 する 人,
ヒルナンデス 南原 まとめ,
ザ ピーナッツ 引退 理由,
豚汁 にんにく 入れる,
レディース ファッション 通販 人気 30代 プチプラ,
法学部 政治学科 志望理由,
ブレード 服 付け方,
京都牝馬ステークス 2020 過去,
水道橋 パスタ 安い,
サバゲー マガジン 携行数,
ガイア プロジェクト 同盟,
高い 英語 比較級,
射撃 海外 安い,
プロスピ2019 カーソル ぶれる,
三国志大戦 縁 効率,
タクフェス 過去 作品,
No Matter How 言い換え,
冷凍 塩さば 味噌煮,
競馬 騎手 予想,
中学生 一人 でゲーセン,
ごくせん3 動画 11話,
オンマイウェイ 歌詞 カタカナ,