A large variety of work is uploaded, and user-organized contests are frequently held as well. ジョルノに似てる他の作品のキャラクターって探してもいないんじゃないかと思える 先生の発想はスゴイ ... 映った淡いピンクの髪色良い感じだったよね!濃いピンクだとケバいから淡いほうが少女ぽくて可愛い。 返信する. 少年漫画ぽくするためにむりやり薬を蔓延させるボスはクズだって持ってってるよな ただのチンピラ内部抗争なのに ... ジョルノと出会ったばかりにミスタ以外悲惨なことに 38 : マンガ大好き読者さん ID:chomanga. なんかちらほら声似てないって言われてるときあるけど、そもそも全ての元凶にあたる動画は声真似ではなくジョルノっ「ぽく」だったから似てなくても問題なかったんだけどな いつの間にか声真似のミームになって玉石混交になってしまったけど © 2020 ジャンプ+(プラス)まとめ All rights reserved. pixiv is an illustration community service where you can post and enjoy creative work. SHARE命を“奪う”のがDIOで、“与える”のが息子というのも皮肉だが でもだからってみんなにチヤホヤされ過ぎてても気持ち悪いから、アバッキオの存在がなんかちょうどよかった あと54巻と55巻の表紙が咲き乱れてて好き 体は15歳、中身は50代髪下ろすとDIOっぽくなるのが好き息子の中で一番似てるよねヴェルサス達は金髪にはならなかったのか…悪の華一番好き米61私の場合それが徐倫です。勇気と希望がもらえるブチャラティ達との絡みが主だからか、ジョルノ=敬語キャラみたいなイメージがあるみたいだけど普段は普通にタメ口使う年相応の中学生なんだろうなと思う白タク窃盗時代のジョルノがかわいい5部アニメ化したらキャラは壊さないようにしなきゃならないけどアニオリとかでジョルノの日常的会話はみてみたい5部でアニメ化で動いてるとこ見たいな。ジョルノ好き。つまらない主人公ありがちだろうけど大人になったジョルノが見たいあと何かディエゴと徐倫足して割って良いとこだけ固めたらジョルノになりそうジョナサンが無意識に枝から芽を息吹かせてたその名残だと思ってるGEは※86ジョナサンの息子って強く主張ってほどまでしだすの見かけたのはTVアニメ化以降だな。アニメから(もしくは原作から離れてたけどアニメから復活した)ジョンサンファンが強く主張してる印象。だって原作だと「DIOの息子」って紹介されるし、無駄無駄をジョルノが言い出した時に「DIO様の要素きたー!」って人ばかりだったよ。まさに正義版DIO。宿敵の息子なのがそもそものジョルノの面白さだし。DIOの息子だけど、やっぱりジョースターの血もひいてるなってわかる。でもジョナサンともDIOとも違うジョルノ独特の面白さもある。※81DIOの体はジョナサンだからジョルノの父親はジョナサンだ!ジョナサンの息子だ!って強く主張する読者がたくさんいるけれど、なんだかんだでジョルノってDIOに似てるところも結構あるよね。個人的にはジョルノはジョナサンの血統(ジョースター家の家系)というよりDIOの血統の一員であってほしいかもw イタリア語発音のせいでジョジョであるけれども。正義版DIOって感じで。ジョースター家と直接関わらずに自由に自分の夢を追えるのも、親父(首)のことを思えば、なんだかある意味救われてる気がする。それにしても、宿敵の息子っておいしい立ち位置だよね。ヴェルサス達といい、あんまり活躍ないけど…。正直3部承太郎より戦ってるとき安心感があったあの成熟した老けた精神力はグレフルのせいかもしれないアバとケンカしてたよ普通にキャラが立ってたと思うけどな モブの清掃のおじさんがポルポに殺されて、それでキレるジョルノが好き※795部は立場と状況が特殊他のジョジョと違ってチームの一員として、自分の身の安全よりもチームの安全の為に適切に動いてるパッショーネに入ってからは仕事に徹してる仲間と繋がっていくのも、ケンカしたとか、一緒に遊びに行ったとかのエピソードはなく任務のクリアのみで繋がっていってるだから一番キャラが見えないジョジョの冒険というよりブチャチームの冒険になってるそういう意味で可哀想ジョジョ25周年の時に色んな漫画家さんたちがジョジョキャラ描いてた時、NARUTOの岸本先生がジョルノ描いてた。あまりに堂々とした座り方に、議員の車の椅子に座ってるDIO(原作の扉絵の足を組んでる光景)を彷彿とさせて血を感じた。5部は特に群集劇だからね。ジョルノだけが主人公って流れじゃない。ジョルノは一人だけでぐいぐい行くタイプじゃなくてサポート役も担う能力だし。でもそこが他の主人公キャラとはまた違う、なんでも出来る強キャラ感が倍増されてると思う。マジでチートじみたやつなんだけど一時的な戦闘不能状態の頻度は主人公中圧倒的に多くないかもちろん最終的に仲間が勝利するための布石だったりもするけどギアッチョの襲撃で車内が急激に凍結してるのに冷静に分析できるジョルノの強心臓ははっきりいって常軌を逸してるアニメ化してssが増えたら凡庸性が1番高そう※71追加でプリンスの故郷はミネアポリスジョルノの故郷はネアポリス無駄は嫌いなんだ無駄無駄そして無駄をゼロにするGERを発動したのが素敵はあディオの生まれついての邪悪さ以外を全て受け継いでるよな冷酷さ、強運、高い知能レベル、端麗な容姿、カリスマ性…etcジョルノ怖いなーてか、さすがDIOの息子って思ったのはルカとのやり取りのシーンだった。目の前で人間の頭が大変なことになってるのに少しも狼狽えないとか、ヤバすぎ。しかも「僕の忠告を聞かないお前が悪い」みたいな態度で立ち去るし。白タク窃盗してたりギャング目指してるとはいえ、まだ15歳だぜ…あとポルポの件。スタンド能力を使って自殺に見せかけたとはいえ、あれは完全に殺人犯罪。明確な殺意があるし。その後平然と日常生活に戻ってるから更に怖い。だがその隠れた残忍さと冷酷さがたまらなく好きなんです。DIO様成分残ってて良かった。長文ごめん。語ってしまった。モデルはプリンスだと思うハーフ、幼少期は虚弱、昔はインタビュー嫌いで異常にクールSexyMFの衣装に似てる父親にベルトで虐待されたエピソードもプリンスの歌詞にある、同時期にギャングスターラップという曲が出てる、プリンスはミネアポリス出身で父方にはイタリアの血が混じっているそう父親はジャズミュージシャン…あ、それは承太郎かあぁ・・・ジョルノ君に抱かれたい何かと惹かれるのはやはりジョナサンとDIOの持つカリスマ性を継いだんだろうか本人の境遇がそれに拍車をかけたんだろうかボスになった後も一応学校行ってるんだよな成績良さそう15にして人間的に出来上がりすぎてるから少年漫画の主人公としては人気出ないんだろうな個人的には親や周りに心身ともに冷たく当たられた過去があるからどこか人並みの情緒が欠けていて何に対しても淡々としている・・・仗助たちとは違いそこが逆に生々しく人間的に見える。ので、ジョジョの歴代主人公の中で一番気に入ってる※65まぁ29人しかいなかったしね、対象がここでもチラホラ挙がってるけど面白みに欠けるって部分はあると思うよ妙に達観し過ぎてると言うかもうちょっと歳相応の描写があっても良かったんじゃないかな逆にそこが良いって人も多いだろうけどねつっても12位だしね※45そもそも大して上位でもなかったような…(敗者復活ランキングと勘違いしてる?)主人公勢でトップ10入り逃したのってジョルノと徐倫だけでしょ一応定助もだけどさすがにあの時点で他の主人公勢と同じ土俵で比べるのは可哀想※54その発想はなかったッ!プッチのMIHをGERで回避できていたとしたら、一巡後の今の世界…8部以降に再登場なんてことはないかななんて妄想する目的の為なら殺人も厭わない凄みがあるから漆黒の精神も持ち合わせてる主人公だと思うDIO側の血が強く出てラスボスとして降臨なんてあったりして夢と覚悟を持って信じる道を突き進んで行くジョルノを見ていると勇気をもらえる困難にぶつかった時にジョルノのことを思い浮かべると頑張ろうと思える※57DIOと一緒で読書好きだったんじゃない。無駄な事嫌いと言いつつ無駄知識取り込んでそう。4部のハンバーグと5部のコロネは本当に恋愛イベントが皆無だったなあ不特定多数の同級生女子からはキャーキャー言われてるがトリッシュも最終的に心許してそうなのはブチャラティ、ナランチャ、ミスタぐらいだしジョルノに対してはなんて-のか、仲間としての信頼だな※44ミスタもフーゴですらもトリッシュのおっぱい見てたのにジョルノは無反応なんだよね。そういう年頃なのに。母親があんまり良い人じゃなかったっぽいから変な意味じゃなく女性に関心持てないのかな。ブチャにブローチ渡すシーンの「てんとう虫はお天道様の虫です。幸運を呼ぶんです」って台詞が何か好きだ。ジョルノのいつもの台詞「そういえば何かの本で読んだことがある」これが出る度に吹き出してしまうww※52頭はいいけどいかしきれてない常識人のフーゴと夢と志しがあってギャングスターの素質があるジョルノの対比が面白いと思う※50名も無きギャングにしたことを彷彿するよね実際にナランチャと入れ替わった事で助けられたんだよね。誰よりも早く銀戦車Rを解除できて矢をゲット出来たDIOが本をよく読んでたから、それを引き継いで博学なんじゃね?※51老化の体温で区別とかカビとか何かで読んだことあるから分かるって凄すぎるよなwwwジョルノの頭の回転の速さと博学のせいでIQ高い設定のフーゴが空気になった。医学とかどこで学んだんだ。自分の折られた骨の説明始めた時はすごすぎてちびった。ナランチャが死んだとき「君はここにおいて行く。もう誰も君をこれ以上傷つけたりはしないように、決して。だが君を必ず故郷に連れて帰る」って言ってGEの能力で花を咲かせて死体を隠してあげるシーンが凄く良いDIOと会ったらっていうのは想像つくけど、ジョナサンに会ったらどういうリアクションとるのか気になるジョルノの理想の父親像に近いのはジョナサンのような気もするけど、どうなんだろ主人公なのに冷静過ぎてちょっと怖いでもそこが本当にかっこいいし頼りになる※41ギャングだしな一番殺伐としている部なのに最年少主人公なんだよね。最年少だけどあんなガチの殺し合いするストーリーだから、ああいう性格にするしかなかった感じがする。一番平和な四部の主人公はやっぱ一番年相応な印象を受けるし。※32あれは発売前の人気ランキングだよこんなに落ち着いてるだのあれで15かよという意見読むと、ジョルノが童貞なのかが気になるww女子からキャーキャー言われてもクールな童貞っているんだろうか(3部承太郎も)そして金髪になるだけでなくコロネ化するのも謎だ。DIOはコロネじゃないのにポルナレフの本願を叶えてくれた実にありがたいジョジョ後ろ盾なしに10代でチンピラの不良少年からマフィアのボスに成りあがりジョナサンとDIOのハイブリットに相応しい実績と器量があるのも証明した承太郎を抜いて最強ジョジョになったのも痛快だった完全に自分の身ひとつでギャングのボスにのし上がった精神力は本当にスゴイ人をあっさり殺すのはジョニィと一緒だが、ジョルノの方が淡々と殺すよな実はその辺父親譲り?一番好きな主人公5部チームの年齢設定は無茶だよね。+2くらいしないと精神年齢に追いついてないと思うけど、イタリアのマフィアってそんなに若いの?あの振る舞いは15だと思えない…クールでかっこいい、大好き※27ワロタwジョルノは意外と表情豊かなところが好き。ジョルノもトリッシュもラスボスの子どもっていう共通点があるのに2人の絡みが他と比べて特に無いんだよなぁブローチ守ってくれた時とか後でお礼言ったりしたんだろうかあと54巻と55巻の表紙が咲き乱れてて好きてんとう虫が付いたあの衣装は学ランで良いのだろうかそのまま寮に帰ってたし無駄なんだ、無駄無駄……ってDIOとは違うテンションで言うの好きだわもっとDIOの息子・ジョースターの血筋という設定を活かしたエピソードがあったら胸熱だったなあとは思う。5部そのものが全体シリーズからすごく独立してるからな…パッショーネのボスになった後日本に行く、みたいな話が読みたかったそれにしても、本人は命を生み出す能力があって父親は吸血鬼、ついでにギャングのボスの現役中学生というのはすごい設定だなと思うDIOの凄みとジョナサンの気品があって、個人的には一番好きなキャラだけどね!30いや、ASBは参考にならんでしょ、あのクソゲーは好きな食べ物がプリンってのが年相応な感じがして好きそれは個人の感性によりけり総意のように語る人には不人気なのかASBでも人気ランキング上位だったと思う※ちょっと優等生すぎて面白みは無いね、確かに。キャラクターの魅力は一番あると思う※13そのまま髪を伸ばすとコロネしちゃうんじゃないかな、他の息子達はうまく隠してるからウンガロ…帽子で隠してるリキエル…髪留めで整えてるヴェルサス…短髪※25グレフルのせいで精神まで老いたと思ってるあの若さで人間として出来上がっているのが、キャラとしての魅力を削いでいると思う。仗助や徐倫みたいに、ダメな部分を見せながらもやる時はやるってキャラの方が感情移入できる。まぁ、DIOの息子がマヌケでは困るけど。ベイビィフェイス戦の、ジョルノが喉に部品埋め込みながら立つコマがすごく好きこの巻の表紙の、舞う花びらとピンクのジョルノのイラストもかっこいい※20斜め上に行っちゃってるジョルノの存在だよねディオは子孫に関心なさそうに思うキャラなのに・・・・・ファンからは完全無欠な超人ぽく言われることが多いけど、年相応に笑ったりビビったりもしてるそんな時々見せる少年らしさが嫌いじゃないそういえば汐華初流乃って名前最初に出てきてそれっきり使われなくなってたね日本に行くエピソードとかあっても面白そう単行本の登場人物紹介を初めて見たとき、2度見した確かにジョルノ本人よりGERの方が語られてたりするよな「おかえりなさい、初流乃」全ての戦いが終わり、日本人・汐華初流乃として死ぬという「るろうに剣心」のアニメラストの様な涙のシーンを妄想してみる。チョコラータ戦での無駄無駄ラッシュ直前のドS発言はジョナサンとDIO両方の要素が感じられて好き承太郎が高校生って知ったとき老けてんなーと思ったけどジョルノもあの落ち着きと風格はやばいよなあれで15て15て序盤の活き活きしてるジョルノすごく好き他のメンバーの活躍で出番少なくなっても、「正しい道に導いてくれる不思議なやつ」みたいに言われ続けててウオーッてなってたでもだからってみんなにチヤホヤされ過ぎてても気持ち悪いから、アバッキオの存在がなんかちょうどよかった※13写真で思い出したけど康一君が黒い髪の毛のジョルノの写真をみて「どこか承太郎さんに似てますね」とか言うから4部の仗助がジョセフの隠し子だった事もあってじ、承太郎まさか…とか一瞬勘違いしたことがあったわwシオバナハルノの写真だと普通の髪型だったよな確か。って事はあのコロネは自分で格好いいと思ってやってるんだろうな採用有難うございますパッショーネを乗っ取る親父ができなかった財産乗っ取りを成功させてるのが面白いそれが夢の…正義のためってのもジョルノの魅力の1つだと思う個人的にもう少し過去キャラとの絡みが見たかったかな承太郎に出会うとか…ポルナレフとの会話シーンとかもっと見てみたかったゲームとかでifストーリーがあったら真っ先に使いたいキャラ主人公として描かれなかったことが残念生い立ちからしていろんな可能性を持ったキャラクターなのに勿体なかったジョナサンにもDIOにも似てない。でも清潔感や気品があったり、序盤に見せる15のガキらしいすっとぼけた表情とか、いろんな意味で惹かれるキャラクターだと思ってる。等身大でありながらどこか近寄りがたい。そういった意味ではジョナサンやDIOにやっぱり通ずるものがあるのかな?※7GE自体、頭良くないと使いこなせないトリッキーなスタンドだからね命を“奪う”のがDIOで、“与える”のが息子というのも皮肉だがチョコラータ相手に親父ゆずりの無駄無駄ラッシュ&WRYYYをやった時は、感動した。結構頭の回転早いよな若ジョセフ並みかそれ以上じゃね礼儀正しいのか正しくないのかよくわからんジョルノに限ったことじゃないけど、あの髪型なのにかっこいいってすごい主人公なのに冷静な補佐役ポジションなのが面白い。そのせいかブチャラティが主人公とか皮肉られたりしてるが、ジョルノの魅力はそれで主人公というところだと思う。気品・威圧感・カリスマ性と細かい部分からDIOの血筋を感じるところもベネ。DIOそっくりでいながらジョースター血筋らしく真逆の道を歩んだのが美しい。最後は許してたと思うよ手の中の瓦礫をジョルノがハエにするのを想定してたと思うしアバッキオが、最後までジョルノに心許さないのって、すげーリアルだよな。ギャングスターになった今でも、耳の穴に耳たぶ入れちゃう隠し芸は出来るのかな?そーいや、ジョルノの趣味って何だっけかな?email confirmpost date次の記事
.
夢の跡地 ムンナ 出ない,
パワプロ パズドラ 覚醒,
嘘を愛する女 小説 最後,
キューピー シーザードレッシング 糖 質,
チャラン ポ ランタン ライブ 時間,
韓国 輸出 施設登録,
エアガン 新製品 2020 海外,
熊本 京都 新幹線,
オロナミンc Cm 女の子,
東京芸術大学 声楽科 試験内容,
沖縄 ゴルフ場 石田純一,
スマイル ドラマ 視聴率,
Pubg ランクマッチ チーター,
ポケモン BGM ピアノ楽譜,
コナン ロンドン 漫画,
尾道 居酒屋 一人,
ラピッド ターン オーバープロテイン,
埼玉大学 飲酒 死亡,
ハピネス 岡山 美容 院,
Pubg アップデートできない 容量,
関学 履修中止 Gpa,
ポケモン ムーン おすすめ 御 三家,
日ハム ショート 歴代,
ロード 募集馬 評価,
中野 金 買取,
18歳以上 エアガン 飛距離,
新羅 百貨店 クーポン,