こだま 車内販売 山陽新幹線

山陽新幹線の「500系こだま」が、ハローキティーに変身した話。前回の車両については、今回は、車内販売をする1号車「ハロープラザ」について。 8両編成の博多寄り1号車は、座席はなく、「ハロープラザ」と名付けられたキティーで埋まった部屋になっています。 記念撮影ができるフォトスポットが、1号車にあります。スタンプラリーをしていて、現在は鳥取・島根の番です。10月からは山口県になるそうです。映像コーナーもありますが、ごめんなさい、全く記憶にありません。 休憩コーナーには、3人くらい座れるイスが、2組あります。隣のピンク色のイスは、座っている人がいたので、カメラを向けませんでした。日よけの柄も、キティーで、可愛いです。ここには、コンセントもあります。500系新幹線には、スマホを充電できるコンセントはありませんから、貴重です。でも、ただでさえ人気のスペースに、充電のために長居する人がいたら、困るなあ。専用パンフには「ゆずりあって使ってね!」と書かれています。 「お買い物コーナー」には、お土産品が多数並んでいます。 下段が「プリントクッキー」950円。クッキーにキティーが印刷されています。上段左は「出雲生姜ジンジャエール」400円。上段右は「三朝正宗原酒入電球型」870円で、電球型の容器に入った酒です。他も、山陰地方の土産物です。時期によって、扱う県が変わるそうです。 上段左は「因州和紙のピアス」4110円、上段右は「とっとり智頭杉の百年わっぱ」4000円。伝統工芸品を販売しています。直接売って収益を上げるのに加えて、新幹線でも売られているというPR効果もありそうです。 キティーの人形焼き870円。こちらもカワイイ。 カウンターに置かれていたのは、マスキングテープ。3種類とも440円です。クルトガシャープペン810円、せんす980円もあります。 ガチャガチャ(カプセルトイ)が、設置されています。1回500円です。話のタネに、専用コインを1回買って、まわしてみました。中に入っていたのは、8府県のキティーです。出てきたのは山口県のキティーです。なぜか鳥取&島根はありません。参院選では合区したものの1議席は出せるのですが。 幅広い品を扱っていると、いろいろ買いたくなってしまいます。製造は神戸風月堂です。 買ったのは380円のほう。もう一種類は490円。ホントはもっと買いたかったのですが、東京に戻ったらすぐ仕事で、顧客のもとに直行です。ここまでにしました。 2号車にも撮影できるフォトスポットがあります。こちらは大人気で、順番待ちが続いていました。実は私は、岡山から東京に帰るのに、『岡山からだと混雑しそう。よし、1駅戻って新倉敷から乗ろう!新幹線の運賃料金同じだし』と考えて、新倉敷から乗ってすぐ撮影できました。 500系には、荷物置き場があります。2号車のフォトスポット前の、最も華やかな荷物置き場が、こちら↓  ハローキティー新幹線では、すぐ消費する弁当やコーヒーは、基本的に車内販売していません。上りだと、岡山で11分停車、姫路では7分停車ですから、飲み物を買うくらいは十分可能です。でも例外的に売っていたのは、こちらでした↓この日は買いませんでしたが、別の日に、東京駅の弁当店「祭」で買いましたので、中身を紹介します。凝ったプラスチック容器です。中身は、小さな子が好きそうなハンバーグ、ウインナー。キティーのカマボコもあるぞ。先頭にゼリーもあります。枝豆が入っていたのには驚きましたが。ただ、幼稚園生ならOKでも、小学4年生だと物足りない量です。 ハローキティー新幹線に乗って感じたことが2点あります。1つは、徹底的に凝ってるなという点です。事前にJR西日本とサンリオが、綿密な打ち合わせをしないと、ここまで凝ったものはできないでしょう。よくぞここまで立派なものができたと感じます。もう1つは、何か観光列車に近い雰囲気があった点です。1号車のアテンダントさんは、平日でも3人乗務で、やや余裕があったためか、積極的に客に話しかけたり案内をしていました。私は、休憩コーナーの長イスが空いた状態を撮りたくて、計3回も1号車に行って、写真を撮って、1品買って指定席に戻るを繰り返しました。3回目には、アテンダントさんに「お写真撮りましょうか」と記念撮影を勧められました。イイ歳したオヤジに、すぐ撮影をすすめるのは微妙でも、3回も来たら問題ないと判断したアテンダントさん、素敵だな。  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★  地震のためJR北海道が運休しています。現在は激安で乗り放題できる「大人の休日パス」の期間のため、昨日今日(9/5水.6木)は、北海道にいる予定でした。でも8月末の四国乗り鉄で金を使い過ぎて、北海道行きを断念したのです。私も本来なら被災していた可能性大ですから、他人ごととは、思えません。早い復旧を遠くから祈ります。 東海道新幹線「こだま号」と、在来線特急列車の車内販売はございません。 ※上記ご案内にかかわらず、都合によりやむを得ず車内販売を中止することがありますので、ご了承ください。 鉄道路線; 列車愛称; 関連ジャンルニュース. こだまは、東海旅客鉄道(jr東海)東海道新幹線の東京駅 - 新大阪駅間、および西日本旅客鉄道(jr西日本)山陽新幹線の新大阪駅 - 博多駅間で運転されている特別急行列車の愛称である。 列車の案内表示では青色が用いられることが多い 。. 心をこめた接客で、お客様の旅をよりよいものに パーサーがワゴンにお食事、お飲み物を用意してお客様のお席までお伺いします。お席の近くにまいりました際にお声がけください!新幹線スイーツ、お菓子 他おつまみ、お土産、アルコール類 他お弁当、サンドイッチ、アイス 他コーヒー飲料(お茶、水、ソフトドリンク、アルコール類)各エリアの駅弁・商品・飲食店がご覧になれます。各駅のお弁当売店がご覧になれます。 山陽もありません。 ナイス 0; 違反報告. 関連度の高い質問. 2012年3月17日のダイヤ改正まで東海道新幹線の「こだま」に車内販売の営業がありました。 現在「こだま」の全列車で車内販売の営業は廃止しています。 ナイス 1; 違反報告. m_t*****さん. 山陽新幹線の「500系こだま」が、ハローキティーに変身した話。 前回の車両については、こちら。 今回は、車内販売をする1号車「ハロープラザ」について。 【1】1号車・ハロープラザ. このニュースの関連ジャンルのニュースを紹介しています。 2020/07/23 配信 ハローキティ新幹線、車内で山陰観光pr 非接触型お土産物贈答も.

新大阪駅の東海道・山陽新幹線の時刻表ダイヤ(博多方面、東京方面)の情報を掲載しています。平日ダイヤ・土曜ダイヤ・日曜・祝日ダイヤを掲載。日付指定して時刻表を検索することもできます。 一覧を見る. 2020/6/30 15:51:52. 山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」に使用されている車両の種類をご案内するページです。全国のJR各社の新幹線情報をまとめた、わかりやすい総合案内サイトです。 山陽新幹線 (新幹線) こだま; 関連ジャンルのトップページ .

.

マスタング 新車 東京, 雇用保険受給資格者証 見方 残日数, Play Ground 意味, 萩原健一 映画 ドラマ, ポケモン ホウオウ 育成論, On The Vine 意味, クロノトリガー 攻略 マップ, 古民家 和食 東京, 沸騰ワード10 志麻さん 動画, カリー 始球式 なんJ, ネットフリックス 無料 引き落とし, Tori-to × Beams Boy / ラッフル 5s ドレス, 福山 新大阪 新幹線 チケットセンター, 内科学会 九州地方会 332, 日産 フーガ 内装, バイマ 海外 インテリア, フロリダ ディズニー 休園, G&G ARP556 電動ガン ハイ サイクル, ゼンリン 地図 見本, サクラ大戦 久保帯人 イラスト,